2024年4月24日水曜日

工学基礎2(1年生の実験)

こんばんは。
今日は水曜日、1年生の工学基礎2の実験がいよいよ始まりました。
この実験は2週間ずつ5つの学科で実施される様々な実験を行うことになっています。
先週まではガイダンスや安全のための注意(安全教育)がありましたので、今日から各テーマに分かれて実験していくことになります。

初めのテーマは自分の所属する学科の実験テーマから始まります。
E科学生は「モーターの分解」というテーマを実験します。
今日は2回のうちの前半(第1回)なので、小型モーターの働きを調べています。
電池の電圧をテスターという測定器で計ったり、電池の接続を入れ替えるとモーターが逆方向に回ることを確かめたりしました。



モーターの性能について説明を聞いています

テスターで電圧を計ります


正しく計れたかな


電池2本でモーターを回してみました

モーターは電池をつなぐと電流が流れて回転しますが、モーターを回すと発電させることもできるという実験も行いました。

原理の説明がありました

 

2024年4月21日日曜日

【教育後援会】理事会を開催しました

今日は2年生以上の保護者様を対象としたクラス懇談会が実施されました。
クラス懇談会に先立ち、教育後援会の理事会が開催されました。

事務局からご寄稿いただきましたので、ご紹介いたします。

******************
4/21(日)10:30~総合メディアセンター大教室にて教育後援会令和6年度理事会を開催しました。

𠮷田会長の挨拶と岡田校長先生のご挨拶の後、総務主事、教務主事、学生主事、寮務主事、研究主事、専攻科長、ダイバーシティ担当の各先生方と事務部長から、校務報告をいただきました。
会長挨拶

校長挨拶

寮務主事による校務報告

研究主事による校務報告

議事においては令和5年度決算及び会計監査報告と、令和6年度事業案、予算案について審議があり、原案どおり可決されました。
議事の様子(議長からの説明)


このブログでも教育後援会の助成内容について、各種コンテストや学会発表、クラブ遠征の旅費・宿泊費等ご紹介してきましたが、その他「こんなのも?」というのをいくつか挙げていきましょう。

日本スポーツ振興センター保護者負担金
ケガをした等万が一の時にのため全学生分を毎年支払っています。
 
中学校訪問タクシー代
教員が入試広報で中学校を回る際、公共交通機関以外のタクシー代です。
教育・研究・クラブ顧問・委員会等々の他にも先生方は学校のPRをしてくださっています。
 
インターンシップ手土産代
お世話になる企業に教員が挨拶に行く際のお手土産代です。
 
卒業・修了証書ホルダー代
これは想像つきましたね。
 
補助学生弁当代
一日体験入学等で手伝ってくれる学生のお昼代です。
中学生の体験入寮でのアイスブレイク用菓子飲料も助成しています。
 
入試広報ノベルティ代
説明会で配る不織布のバッグや校名入りのボールペン代です。
 
学生食堂用麦茶代
その他に学生生活支援室のカウンセラーの飲料もお出ししています。
支援室といえば学内の全トイレに貼ってある相談窓口案内の作成費も「学生生活支援室活動費」の予算から支出しました。

これらは助成のほんの一部です。様々な規則のため校費では支払えない、だけど学校と学生のために必要なことがらに対し、当会は皆様からお預かりした会費を充て、後方支援をしています。
これからも教育後援会の活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

6月期支部会については近日中にKメールとHPにて通知予定です。 

ごてけん写真館

今日も暑いですね。
1年生からごてけんのスナップが届きました。
他にもいろいろあるようですが、一部ご紹介します。



順調にコースをめぐっているようですね

この先にポイントが

オリエンテーリング中、まだまだ元気いっぱい



富士山が窓に映っていますね。逆さ富士ではなく、「写し富士」ですかね。



足元の花もきれいです




枝葉の緑もきれいですね


 

2024年4月20日土曜日

ごてけんの様子

1泊2日の御殿場研修が終わり、1年生達が帰校しました。
研修期間中の様子を写真(学生が撮影しました)でご報告します。
研修中はカメラが使えないので、移動中か食事中ばかりですね。
教員が撮った写真が入手できれば、またご紹介します。

この2日間はお天気も良く、御殿場でもかなり気温が上がって暑かったようです。
学校生活を離れ、リフレッシュもできたでしょうね。
週末はしっかり休養して、また月曜日からがんばりましょう!
その先にはGWもありますし。




 





2024年4月19日金曜日

今日から「ごてけん」です

今日はいい天気になりました。
1年生は今日から1泊2日で学外研修に出発します。
行先は国立中央青少年交流の家です。
直近ではコロナが流行した年は中止となりましたが、毎年恒例のこの研修を学校内では「ごてけん」と呼んでいます。 
全体研修やクラス別研修などいろいろな活動に取り組みます。残念ながらE1学生は2名が体調不良で欠席となってしまいました。

午後からは、今日のプログラムの一つオリエンテーリングに挑戦していると思います。
私は現地に同行していないのですが、現地に引率している教員からオリエンテーリングへの出発前の様子が届きました。

クラス全員の親睦が深まり、楽しい学校生活に繋がって行くと思います。

出発前の様子





オリエンテーリングに出発します


続報はまた別の投稿で。

2024年4月18日木曜日

3年生の実験

毎週木曜日の午後は3年生が実験を行っています。

前期に実習する実験テーマは5つあり、
(1) フリップフロップ(F/F)とその応用
(2) トランジスタのハイブリッドパラメータの測定
(3) 交流電力の測定とパワーエレクトロニクス
(4) 電源回路の特性
(5) 数式処理
となっています。

先週まではガイダンスと安全教育でしたので、いよいよ今週から各実験テーマに取り組んでいきます。その様子を覗いてきました。
新任の髙橋先生は実験指導のデビュー戦ですね。

トランジスタの特性を測定するため、まずは課題に取り組んでいます。
こちらの担当は原田先生・・・・

小野寺さん、川口さん、キャンパスさん、後藤さん

こちらは、新品のPCにまずはログインするところから。
担当は嶋先生、となりで実験指導中の原田先生もアドバイスしてくださいました
飯塚さん、石原さん、稲葉(翔)さん、稲葉(凪)さん

パワエレ系の実験には、留学生のソフィアさんがチューターと一緒に取り組んでいます。
担当は小村先生

ソフィアさん、八木さん、笹松さん、杉山さん


高橋先生はコンピューター演習室で数式処理プログラムを使った数値計算のための実験を指導しています。高橋先生の指導はとてもやさしく丁寧でした。



山本(琳)さんと山口さん


森井さんと山本(瞬)さん


注目の投稿

工学基礎2(1年生の実験)

こんばんは。 今日は水曜日、1年生の工学基礎2の実験がいよいよ始まりました。 この実験は2週間ずつ5つの学科で実施される様々な実験を行うことになっています。 先週まではガイダンスや安全のための注意(安全教育)がありましたので、今日から各テーマに分かれて実験していくことになります。...

人気の投稿