昨日と今日の二日間で、本校の全学科が順に卒研発表会を行いました。我々電気電子は本日でした。
内容については内緒にしないといけないので、ここには出しませんが、すべて終わった後の学生たちの晴れ晴れとした笑顔をご覧ください。私服で写っている学生は本日の発表会を聴講した4年生です。1年後は彼らがスーツを着て主役になっています。
沼津高専電気電子工学科の日常を紹介していきます
昨日と今日の二日間で、本校の全学科が順に卒研発表会を行いました。我々電気電子は本日でした。
内容については内緒にしないといけないので、ここには出しませんが、すべて終わった後の学生たちの晴れ晴れとした笑顔をご覧ください。私服で写っている学生は本日の発表会を聴講した4年生です。1年後は彼らがスーツを着て主役になっています。
2月に入り、今年度の授業も残すところ2週間となりました。
各学年の実験も最終テーマを終え、レポート作成など最後のまとめに取りかかっています。
1年生の後期学生実験の工学基礎3も各自が3テーマを実施しました。
2022年度の紙コップコレクションもいよいよこれが最後となりました。
今年もユニークな作品が生まれました。皆さんはどんな作品が作ってみたいですか?
1月もあっという間に月末です。
5年生らは卒研発表会(2/3)に向けて、大忙しの毎日です。
ブログの投稿でお知らせしましたが、昨日は沼津高専吹奏楽団第50回演奏会が開催されました。
5年生にとっては卒業記念演奏会ですので、卒研と両立しながら練習にも励んできました。
E科部員の写真を入手しましたので、ご紹介します。
演奏会を終え、学校に戻った安堵感の滲む良い写真ですね。
中央は5年生の小川さんです。後輩から慕われている様子が良くわかります。
今週は寒さが一段と厳しいようです。体調管理にもいっそうお気を付けください。
本日は4年生を対象とした「OB懇談会」 が開催されました。
電気電子工学科では、毎年4年生の進路決定のアドバイスとなるよう、卒業生をお招きして就職、進学について、学生時代にどのように取り組んだのか、現在どのような仕事に就いているのか、学生時代にどのように準備したのかといったことを直接お話しして頂いています。
ここ2年はコロナ感染症の影響で対面での開催ができませんでしたが、3年ぶりに対面での懇談会を開催することができました。
卒業してから10年ほど経過し、会社の中堅としてご活躍されている方、卒業して1~2年程度のキャリアを踏み出したばかりの方など、学生の将来像をイメージしやすいようにしています。
今週末は吹奏楽部の定期演奏会です。
吹奏楽部には電気電子工学科の学生が多数所属しています。
部員らが第50回演奏会のポスターの掲示に来ました。
近隣にお住まいの方は、ぜひお越しください。
昨日と今日の二日間で、本校の全学科が順に卒研発表会を行いました。我々電気電子は本日でした。 内容については内緒にしないといけないので、ここには出しませんが、すべて終わった後の学生たちの晴れ晴れとした笑顔をご覧ください。私服で写っている学生は本日の発表会を聴講した4年生です。1...