2023年11月27日月曜日

【教育後援会】11月期支部会が開催されました

こんにちは。
今日はバービームーン(11月の満月)です。ビーバームーンは人間関係や恋愛の願い事をするとよいそうです。
学生たちは明日から3日間に集中した後期中間試験がありますので、願い事(ちょっと違いますが・・・)するのかもしれません。

今日は教育後援会事務局から寄せていただきました記事を投稿いたします。
保護者の皆様にはお忙しいところ、本校の教育研究活動にご支援を賜り、心より御礼を申し上げます。

~~~~~ 投稿いただきました記事 ~~~~

11/23(木祝)午前に外部会場にて浜松支部会、午後に静岡支部会を、
11/26(日)午前に沼津高専総合メディアセンター大教室にて沼津支部会、
午後に三島・富士合同支部会を開催しました。

学校からの校務報告、本部及び部会からの事業報告の後、令和6年度役員が選出されそれぞれ承認を受けました。
恒例の学科毎の懇談は今回も大いに盛り上がり、終了後も会員同士情報交換をする姿が見られました。
出席者からは「今回初参加だがインターンシップの流れを先輩に詳しく聞くことができ、低学年のうちから出席すれば良かった」「笑いを交えながらも沼津高専の発展を真摯に願う校長先生のお人柄に、子どもを預けて正解だったと感じた」等の感想を頂戴しました。
12月初旬に簡易版の当日資料と議事要録をKメールにて配信予定です。
引き続き教育後援会へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

支部会の様子


後援会長のご挨拶(浜松)

校長先生のご挨拶(沼津)

支部長のご挨拶(静岡)

部会報告(三島・富士)

選出された役員の方(富士)

2023年11月24日金曜日

E1向け放課後Eスタ

 本日、野毛先生による放課後のEスタ勉強会が行われました。

時間は16時半から2時間、参加者はクラスの約半数でした。

前回は直流回路でしたが今回は基礎数学の解説です。










2023年11月22日水曜日

勉強会(Eスタ放課後の部)を行いました

後期中間試験の期間となっています。
中間試験では、上級生は専門科目の試験が授業時間中に行われるなどするため、 全員がそろって試験日課となっていないため、上級生がサポートする形式の勉強会の開催が難しい状況です。

今回は1年生の直流回路に限定して勉強会を行いました。
15:00から18:30まで、集中して勉強に取り組みました。クラスの8割以上、34名が参加してくれました。解答を求めるうえでの注意点など、ポイントなどは野毛が解説しました。
理解が少しでも深まれば、自信をもって試験に臨めますし、成績がアップできるといいですね。
期待しています!


計算に取り組んでいます


問題は解けたでしょうか


ちょっと休憩中

2023年11月20日月曜日

起業家工房クリエイティブ・コモンズ「ワークスペース」

こんばんは。
今日はE科生の活躍ではなく、近い将来にここでE科生たちが活動する空間をご紹介します。
高等専門学校スタートアップ教育環境整備事業の一環で、テクノセンター1階に整備中の起業家工房クリエイティブ・コモンズ「ワークスペース」の室内塗装及びクリーニング等が完了しました。

今後、棚等什器類及び工具装置群が順次搬入されることになっています。

E科モノづくりプロジェクトの学生たちが完成を目指している、自動運転電気自動車もこの空間で一部は作業することになるはずです。どんな装置がこの部屋の中に入るのか楽しみにしておきましょう。


2023年11月18日土曜日

モノづくりプロジェクト経過報告

高専祭が終わって、もう1週間が経ちました。

E科モノづくりプロジェクトの経過報告です。
自動運転電気自動車のための技術習得のために、電動キックボードを改造して電気台車を製作しています。途中経過はこのブログでも数回ご紹介してきました。
何とか高専祭には試作機を披露できるところまで漕ぎつけました。
完成度にはまだまだ注文を付けたいところですが、当面の第一ステップはクリアしました。
多くの方にご来場いただき、操縦を体験していただきありがとうございました。


今回の活動のコアメンバー
左からE2寺澤さん、E3上原さん、E3中島さん、E2山口さん、E3藤江さん


完成した電気台車・・・現状、デザイン性は度外視


運転システムの説明図
ポスターを用意する余裕がなかったようです・・・


人も運べます

ご来場いただいた方々に運転操作を体験してもらいました。

仕組みについて説明しています


操縦性はどうでしたか?


楽しかったでしょうか


順番待ちもありました(驚!)

2023年11月15日水曜日

中学生の皆さん、新規加入をお待ちしています!

過ぎてしまえばあっという間の楽しいひと時ですね。
高専祭が終わって、もう2日も過ぎました。
学生たちは2週間後に迫っている後期中間試験に向けて、モード変換しています。

このブログをご覧の中学生の皆さん、来年はぜひ仲間に加わってくださいね。
新規メンバーを募集しています。入学をお待ちしています!





 

2023年11月14日火曜日

【教育後援会】賛助会員懇談会が開催されました

高専祭期間中には、多くの保護者様もご来場いただき、ありがとうございました。また、卒業生の懐かしい顔も見ることができ、高専祭ならではの光景です。
教育後援会では、毎年の高専祭に合わせて賛助会員懇談会を開催しておられます。
今年の様子について、事務局より寄稿いただきましたので、掲載してご紹介いたします。

 ~~~事務局よりお寄せいただきました投稿です~~~


 11/11(土)第1会議室にて教育後援会賛助会員懇談会を開催しました。賛助会員とは、お子様が高専を卒業された後も教育後援会の活動に賛同し、沼津高専への助成をされている方々で、毎年高専祭初日に希望者をお招きしています。
 事務局からの事業報告後、山口会長を座長に、卒業生の活躍や沼津高専の今昔、更なる発展への期待等、賛助会員との活発な意見交換が行われました。

 また、高専祭期間には、教育部会と寮生部会が作成したFAQパネルが尚友会館と共通棟に掲示され、多くの来場者が見入っていました。

 いよいよ今月下旬から各地域にて支部会が開催されます。引き続き教育後援会へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 


懇談会中の様子

注目の投稿

【教育後援会】11月期支部会が開催されました

こんにちは。 今日はバービームーン(11月の満月)です。ビーバームーンは人間関係や恋愛の願い事をするとよいそうです。 学生たちは明日から3日間に集中した後期中間試験がありますので、願い事(ちょっと違いますが・・・)するのかもしれません。 今日は教育後援会事務局から寄せていただきま...

人気の投稿