2025年7月12日土曜日

ご連絡・Eスタサポーターズの皆様

 Eスタサポーターズ(電気電子工学科1年生、および2年生の保護者様でご登録いただいている方のみ:登録は任意)の皆様にご連絡です。

昨日、今夏のEスタの開催予定について、学生に対してオンラインで説明会を実施いたしました。本日19時から申し込みを受け付けますので、参加を検討されておられる場合には、お子様と良くご相談ください。
関連の資料はサポーターズにお送りしたメール(7/12付)にありますURLから参照頂けます。

よろしくお願いいたします。


2025年7月11日金曜日

放課後のE4学生

本日放課後のE4学生の様子です。

今日は、特別な日でもないですが、普段の学生の様子でも、と思い写真を撮りました。

どこにご飯を食べに行こうか、とかそんな話をしているところでした。

若いっていいですね。

実験のあとでも元気いっぱいです。





7/11 3年生クリーン活動しました

  先日の4年生に続き、3年生もクリーン活動を行いました。クリーン活動とは、学内もしくは学校周辺のゴミ拾いをしたり、草取りをしたりと自分たちの学び舎を自分たちできれいにしようという活動です。本来は先週の7/4金曜日が我々3年生の担当する日だったのですが、この場を仕切るリーダが高専大会でいない日と重なることもあり、リーダの判断で一週間遅らせました。男気があります。担任はまったく気づいていませんでした。

作業前にリーダーから注意があると、早速みんな道具をもって取り掛かります。早速、写真で見ていきましょう。まずは最初に集まっていた学生玄関前の近くから見ていきます。

尚友会館周辺(購買と食堂がある建物)


自転車置き場周辺(自転車を置く建物)


専攻科棟入り口前(主として専攻科生の講義棟)


主に下級生がいる講義棟前

写真を撮るためにあちらこちら学生を追っていたのですが、姿が見えない学生がいるなと思っていたら、えらい遠くまで掃除しに行ってました。今日は電子制御の3年生もクリーン活動をしていて、担当個所についてはあらかじめすみ分けをしていたのですが、いざ始めると徹底的に担当の領域を掃除をして、周りに獲物が無くなるとどんどん範囲を広げていき、気が付けば指示された場所を越えて掃除をしていました。

なんとこんな遠くまで

予定していた時間も過ぎ、クリーン活動を仕切る先生がそろそろ終わりましょうと声をかけてくれましたが、目の前にまだ草や落ち葉が残っていると、終わりと言ってもやめられないものです。何度もそれで終わりにしようと言うと、ようやく膨張も止まり、また学生玄関前に集まってきました。


集めたごみ

しきったリーダー達
敬礼をしているわけではなく、たまたまそうなっただけです。2枚目と3枚目にはリーダーのさらに向こうに小さいですが、リーダーの補佐が二人写っています。

リーダーが終わりを宣言して、クリーン活動は無事終了しました。みんなありがとう。

前期期末試験の時間割

今日の日差しも強いですね。
昨日は夕方に大雨とともに雷も多数発生していました。
皆さんの周辺では道路の冠水やそのほか被害は出ていませんでしょうか。
どうぞお気を付けください。

さて、沼津高専は前後期の2期制で授業が行われており、7月末は前期末試験です。
期末試験は7月25日(金)から7月31日(木)までの1週間です。
本日、試験の時間割が発表されました。平均して1日に2科目の試験を受けなければなりません。
暑さから体調不良を起こしたり、食欲が落ちたりします。この時期は特に体調管理が大変ですね。お互いに仲間を気遣い、頑張って行きましょう。


2025年7月9日水曜日

インターンシップ事前研修会

こんばんは。毎日暑いですね、ほんとに暑い。
私は授業に行くたびにペットボトル500mLが手放せません。
熱中症には気を付けましょう!

さて、今日の14:50から(授業でいうと7-8時限)、インターンシップ事前研修会開催されました。多くの学生が夏休み期間中にインターンシップに参加します。すでに企業様から受け入れのご連絡があった学生だけでなく、7月末ごろをめどにご返事を待っている学生もいます。最近のインターンシップは単なる就労体験ではなく、就職活動のスタートと位置付ける企業様も多く、実習に参加する学生にとっても極めて重要な実習授業ということになっています。

事前研修の内容は、守秘義務の遵守であったり、ビジネスマナーに関することがらです。
E4学生も研修会のスタート前に所定の座席に着席する(5分前行動)など、参加への意気込みが感じられました。







 インターンシップで経験したことが、さらに専門科目への関心を高めたり、学習へのモチベーションに繋がることを期待しています。


2025年7月7日月曜日

Eスタ浜松合宿の説明会を開催します(予告)

東海地方の梅雨も平年より15日も早く明けてしまいました。
毎日の暑さが痛いですね。
東海地区高専大会も昨日で一区切りとなりました。
それらの様子は別の投稿でご紹介します。

さて、今週末7月11日(金)の20:30~21:00にEスタ浜松合宿の実施説明会を開催します。E科1~2年生の皆さんには 近日中に詳細(オンライン会議のためのリンク等)がお知らせされます。
この説明会に参加することがEスタ浜松合宿に参加するための一つの条件です。
参加していない場合は申し込みの受付順位が下がりますのでご注意ください。


Eスタサポーターズ(1~2年生のみ)にご登録いただいている保護者の皆様へ。
今回の説明会は学生を対象としておりますので、保護者の皆様には参加権限は付与されませんので悪しからずご了承願います。


夏の Eスタの日程

今回は浜松市立青少年の家での合宿とは別に、沼津高専に通いでのEスタも計画しています。詳しくは説明会後にお知らせいたします。

2025年6月29日日曜日

高専大会~卓球部~

先週に引き続き今週も高専大会がありました.
卓球部の高専大会は小山町で行われ,土曜日に応援に行くことができたので,その様子をお伝えします.

卓球では東海地区の5高専が参加し,土曜日は団体の総当たり戦とダブルスのトーナメント,日曜日はシングルスのトーナメントが行われました.
団体戦ではシングルス4試合とダブルス1試合の内,3勝したチームの勝利となります.
E科からは1~3年生の10名が卓球部の高専大会に参加しました.


卓球部のE科生出発前の様子

初戦前のE3学生達

団体戦ではダブルス,シングルスでE3小林(陸)さん(1枚目手前)が出場
ダブルスに続けてシングルスを行うこともありましたが,
落ち着いて戦い,勝利していました.

団体戦シングルスでE1大石さんが出場
1年生ながらも実力があり,団体戦の勝利に貢献しました.

ベンチの学生達も一生懸命応援しています.
2ゲーム取られてからも諦めずに戦い,勝利する場面もありました.

E1大石さん,E3小林さんの活躍もあり,
団体戦では岐阜以外の3高専に勝利し3勝1敗の2位となりました.

E科生はいませんが女子も団体戦で岐阜以外に勝利し3勝1敗でしたが,
岐阜が鈴鹿に敗れ,得失点差で沼津は惜しくも3位となりました.

ダブルスではE2河村さん(右)が出場し,1戦目は鳥羽に勝利.
2戦目は強豪岐阜から1ゲーム取り善戦しましたが1-3で敗れました.

E3小林さん(右)もダブルスに出場.
初戦から岐阜と当たり,惜しくも敗退となりました.

E科生の選手達

日曜日のシングルスについては,学生から結果を聞きましたがあまり上位には残れなかったそうです.
しかし,2日間よく戦い,学生達が生き生きと試合に臨む様子も伺えました.
来年は岐阜に勝利できるよう頑張ってください.

また,今年の卓球部の高専大会は沼津が担当ということもあり,運営としても沼津高専の学生が働いていました.
暑い中お疲れ様でした.

注目の投稿

ご連絡・Eスタサポーターズの皆様

 Eスタサポーターズ(電気電子工学科1年生、および2年生の保護者様でご登録いただいている方のみ:登録は任意)の皆様にご連絡です。 昨日、今夏のEスタの開催予定について、学生に対してオンラインで説明会を実施いたしました。本日19時から申し込みを受け付けますので、参加を検討されておら...

人気の投稿