2024年12月5日木曜日

1年生 補習始めました

  1年生の地理が開講時間帯の変更によって、今まで開講していた木曜日の朝イチが空いてしまったため、お試しで補習をしてみました。1年生の専門科目には直流回路、情報処理基礎、工学基礎1~3とあります。今日は直流回路の補習をしてみました。

補習してくれたのは高矢先生です。直流回路の担当ではありませんが、先日の1年生Eスタのようにあえて他の先生が補習しています。異なった先生の異なった説明を聞くことで、自分の感性に合った説明に出会って理解が進むこともあろうと思います。

まずは軽く自己紹介
驚いたことに、資料を配布すると、説明を待つことなく待ち構えていたかのように問題を解き始めた子たちがいます。お見事。
自力でどんどん解いてる子、説明をしっかり聞いてる子さまざまです

今日は、そんなに難しくない問題を丁寧に解いてみようという視点で取り組みました。問題を板書しながら考え方を説明していきます。みんなも真面目に聞いていました。

答を急がず、何をどういう視点で考えるのか
ゆっくり解いていきます

調子が出てきたので、次の問題、さらに次の問題と順調に進んでいきます。

だんだん回路が込み入ってきました
問題が多すぎたかもと言っていたのですが、終わってみるとほとんどすべて解き終わりました。普段解いている問題と形は似ていても、先生の説明の仕方、話し方、考え方の説明といった違いから理解もしくは新しい考え方を見つけられたでしょうか。
今後この空き時間を何回使うか、何を行うかについては手探りのところもありますが、意図せずできた空き時間を有効に使いたいですね。遊ばせませんよ。

スピーカコレクション_2024_2nd

しばらく期間が空いてしまいましたが、1年生の実験(工学基礎Ⅲ)も再開されました。
今回は、紙コップスピーカの第2グループの作品をご紹介します。
いろいろと個性あふれる作品が誕生しました。
皆さんはどれがお気に入りでしょうか?

No_43_Yamazaki_T


No_37_Maeda_Y

No_10_Kanematsu_S


No_07_Ogawa_A


No_01_Amma_H

No_28_Tsubaki_Y

No_40_Mizuno_T

No_34_Hirohata_K

No_31_Niwa_C

No_04_Ohta_Y


No_19_Sakamoto_A

No_16_Kobayashi_R


No_13_Kawamura_Y


No_22_Suzuki_R


2024年12月4日水曜日

1年生 情報処理基礎で発表会しました 第二幕

 11月20日に情報処理基礎の授業(←前回分へのリンクはこちら)で、パワーポイントを用いた、各自にゆかりのある地域の産業を紹介するという発表会を行いましたが、試験も終わったところでその第二幕を行いました。

前回も書きましたが、発表してくれたのは、松井君、島崎君、北田君、李君、小池君、原君(あえて順不同、写真とも連動せず)の6名です。

今回は写真が少ないので、みんな2枚ずつの写真を掲載していきます。前回から間が空いているため、発表しずらいかなとも思ったのですが、多少もたつくところはあったとしてもみんな堂々と発表してくれました。

地元の観光名所について発表してくれました

地元の産業について発表してくれました

外国を題材にして発表してましたが、
なぜ外国を選んだのか聞き忘れました

これから先、学生の間も社会人になってからも、調査したこと、自分の考えなど、人前で発表することって多々あると思います。そんな日にむけての練習です。自分の発表を多くの人に聞いてもらい、多くの人に共感してもらうために便利な道具を有効に使い、効果的な発表ができるようになってほしいです。

【予告】春のEスタ合宿説明会を開催します

おはようございます。
2025年3月(プロジェクト名:202503Eスタ14P)のEスタ開催と参加申し込みについて説明会を実施します。

説明会に参加した人から優先的に参加希望を募るということになっていますので、忘れずに参加してください。
宿舎の収容定員の都合から人数は限定的となっています。
1~2年生は受講生
3年生以上はチューターあるいは運営スタッフ
として参加することができます。




2024年12月3日火曜日

今日の授業の様子

12月になり、今年もあと1ヶ月を切りました。
早いものですね。
朝の寒さも本格的になりました。試験疲れも出ているのか、学生も少し欠席が目立っているようで心配です。
そんな状況でもE科の学生はおおむね元気に授業を受けています。

5年生は電気法規の授業がありました。
テストについての解説のほか、来週予定されている変電所見学についての説明もありました。


4年生は電気電子材料の授業です。
試験の成績が気になるところです。

2年生はプログラミングの授業でした。
新しい項目の学習に入りました。







年内の授業もあと3週間です。
試験の成績に一喜一憂せずにこれらもしっかりと授業を受けて、良い成績で単位が修得できるように頑張って行きましょう!

2024年12月2日月曜日

【教育後援会】 11月期支部会を開催しました

E科ブログ読者の皆様へ
先週末11/30~12/1にかけて、教育後援会の支部会が開催されたとのことです。
事務局から記事が寄せられましたので、ご紹介いたします。

***********
 11/30(土)午前にサーラシティ浜松にて浜松支部会を、午後にレイアップ御幸町ビルにて静岡支部会を、翌12/1(日)午前に沼津高専総合メディアセンターにて三島・沼津・富士合同支部会を開催しました。外部会場には岡田校長先生と佐藤学生主事が、合同支部会には芹澤教務主事と芳賀ダイバーシティ担当がご出席くださいました。

校長先生ご挨拶(静岡)

校務報告(合同)

支部長挨拶(浜松)

部会報告(静岡)
 校長先生は、若い時に海外で見聞を広めることの大切さや、この度創設した「沼津高専基金」についてのご説明をされました。
校長補佐の先生方からは、日ごろの教育後援会からの助成への感謝のお言葉と詳細な校務報告をいただきました。

 本部と部会からはそれぞれ事業報告があり、その後令和7年度の支部役員の選出がありました。事前の役員希望調査では、役員数が22席であるのに対し、66名もの方がお手を挙げてくださいました。数年前までの11月期の支部会では、「役員になってくださる方は…」(シーンとした会場…気まずく流れる時間)「…誰もいなければ私が…」「!ありがとうございます!」という役員選出が常だったので、事務局では嬉しい悲鳴をあげておりました。
 来年度から現在の5つの地区支部は、東部(現三島・沼津・富士)・中部(現静岡)・西部(現浜松)の3つに再編成されます。
 支部役員は支部長、副支部長(東部のみ2名)、教育部会、学生部会、寮生部会で構成されます。小中学校のPTAとは異なり、平日の業務や事務作業、奉仕活動的なことは全くなく、役員からは「これだけでいいの?」とよく聞かれます。

 その後恒例のグループワークによる懇談では、高学年保護者が低学年保護者の相談に乗ったり、同じ学科の悩みを共有したり、いつものように盛り上がりました。「初めて出席したが、先輩の話を聞く機会があるとは知らなかった。1年の時から来ればよかった」という感想がありました。
懇談(合同)

12月上旬に全会員へ議事要録を含めた資料をKメールにて共有します。
次回は令和7年6月前後を予定しています。

2024年12月1日日曜日

今日は静かですね

金曜日に試験がとりあえず終わりました。
今日は学校内がとても静かです。

この合間を縫って、建物内の照明器具の取り換えが少しずつ進められています。
学生課から保健室、カウンセリングルームに繋がる廊下(学生支援ゾーンと呼ばれています)の蛍光灯がLED照明に取り替えられました。
2027年に蛍光灯の製造が禁止となったことだけが直接的な原因ではないでしょうが。
明るく、長持ち、消費電力も低いLED照明に置き換わることは悪いことではありませんね。

沼津高専の電気電子工学科では、エネルギーの作り方、使い方、について専門的に勉強します。「なぜLEDが良いと考えられているのかなぁ?」と思った中学生の皆さん、高専で学びましょう。

ぜひ、沼津高専で技術者を目指して、一緒に勉強しましょう!

蛍光灯が取り外されていました


全てLED照明に交換済みです

注目の投稿

1年生 補習始めました

  1年生の地理が開講時間帯の変更によって、今まで開講していた木曜日の朝イチが空いてしまったため、お試しで補習をしてみました。1年生の専門科目には直流回路、情報処理基礎、工学基礎1~3とあります。今日は直流回路の補習をしてみました。 補習してくれたのは高矢先生です。直流回路の担当...

人気の投稿