2023年11月27日月曜日

【教育後援会】11月期支部会が開催されました

こんにちは。
今日はバービームーン(11月の満月)です。ビーバームーンは人間関係や恋愛の願い事をするとよいそうです。
学生たちは明日から3日間に集中した後期中間試験がありますので、願い事(ちょっと違いますが・・・)するのかもしれません。

今日は教育後援会事務局から寄せていただきました記事を投稿いたします。
保護者の皆様にはお忙しいところ、本校の教育研究活動にご支援を賜り、心より御礼を申し上げます。

~~~~~ 投稿いただきました記事 ~~~~

11/23(木祝)午前に外部会場にて浜松支部会、午後に静岡支部会を、
11/26(日)午前に沼津高専総合メディアセンター大教室にて沼津支部会、
午後に三島・富士合同支部会を開催しました。

学校からの校務報告、本部及び部会からの事業報告の後、令和6年度役員が選出されそれぞれ承認を受けました。
恒例の学科毎の懇談は今回も大いに盛り上がり、終了後も会員同士情報交換をする姿が見られました。
出席者からは「今回初参加だがインターンシップの流れを先輩に詳しく聞くことができ、低学年のうちから出席すれば良かった」「笑いを交えながらも沼津高専の発展を真摯に願う校長先生のお人柄に、子どもを預けて正解だったと感じた」等の感想を頂戴しました。
12月初旬に簡易版の当日資料と議事要録をKメールにて配信予定です。
引き続き教育後援会へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

支部会の様子


後援会長のご挨拶(浜松)

校長先生のご挨拶(沼津)

支部長のご挨拶(静岡)

部会報告(三島・富士)

選出された役員の方(富士)

2023年11月24日金曜日

E1向け放課後Eスタ

 本日、野毛先生による放課後のEスタ勉強会が行われました。

時間は16時半から2時間、参加者はクラスの約半数でした。

前回は直流回路でしたが今回は基礎数学の解説です。










2023年11月22日水曜日

勉強会(Eスタ放課後の部)を行いました

後期中間試験の期間となっています。
中間試験では、上級生は専門科目の試験が授業時間中に行われるなどするため、 全員がそろって試験日課となっていないため、上級生がサポートする形式の勉強会の開催が難しい状況です。

今回は1年生の直流回路に限定して勉強会を行いました。
15:00から18:30まで、集中して勉強に取り組みました。クラスの8割以上、34名が参加してくれました。解答を求めるうえでの注意点など、ポイントなどは野毛が解説しました。
理解が少しでも深まれば、自信をもって試験に臨めますし、成績がアップできるといいですね。
期待しています!


計算に取り組んでいます


問題は解けたでしょうか


ちょっと休憩中

2023年11月20日月曜日

起業家工房クリエイティブ・コモンズ「ワークスペース」

こんばんは。
今日はE科生の活躍ではなく、近い将来にここでE科生たちが活動する空間をご紹介します。
高等専門学校スタートアップ教育環境整備事業の一環で、テクノセンター1階に整備中の起業家工房クリエイティブ・コモンズ「ワークスペース」の室内塗装及びクリーニング等が完了しました。

今後、棚等什器類及び工具装置群が順次搬入されることになっています。

E科モノづくりプロジェクトの学生たちが完成を目指している、自動運転電気自動車もこの空間で一部は作業することになるはずです。どんな装置がこの部屋の中に入るのか楽しみにしておきましょう。


2023年11月18日土曜日

モノづくりプロジェクト経過報告

高専祭が終わって、もう1週間が経ちました。

E科モノづくりプロジェクトの経過報告です。
自動運転電気自動車のための技術習得のために、電動キックボードを改造して電気台車を製作しています。途中経過はこのブログでも数回ご紹介してきました。
何とか高専祭には試作機を披露できるところまで漕ぎつけました。
完成度にはまだまだ注文を付けたいところですが、当面の第一ステップはクリアしました。
多くの方にご来場いただき、操縦を体験していただきありがとうございました。


今回の活動のコアメンバー
左からE2寺澤さん、E3上原さん、E3中島さん、E2山口さん、E3藤江さん


完成した電気台車・・・現状、デザイン性は度外視


運転システムの説明図
ポスターを用意する余裕がなかったようです・・・


人も運べます

ご来場いただいた方々に運転操作を体験してもらいました。

仕組みについて説明しています


操縦性はどうでしたか?


楽しかったでしょうか


順番待ちもありました(驚!)

2023年11月15日水曜日

中学生の皆さん、新規加入をお待ちしています!

過ぎてしまえばあっという間の楽しいひと時ですね。
高専祭が終わって、もう2日も過ぎました。
学生たちは2週間後に迫っている後期中間試験に向けて、モード変換しています。

このブログをご覧の中学生の皆さん、来年はぜひ仲間に加わってくださいね。
新規メンバーを募集しています。入学をお待ちしています!





 

2023年11月14日火曜日

【教育後援会】賛助会員懇談会が開催されました

高専祭期間中には、多くの保護者様もご来場いただき、ありがとうございました。また、卒業生の懐かしい顔も見ることができ、高専祭ならではの光景です。
教育後援会では、毎年の高専祭に合わせて賛助会員懇談会を開催しておられます。
今年の様子について、事務局より寄稿いただきましたので、掲載してご紹介いたします。

 ~~~事務局よりお寄せいただきました投稿です~~~


 11/11(土)第1会議室にて教育後援会賛助会員懇談会を開催しました。賛助会員とは、お子様が高専を卒業された後も教育後援会の活動に賛同し、沼津高専への助成をされている方々で、毎年高専祭初日に希望者をお招きしています。
 事務局からの事業報告後、山口会長を座長に、卒業生の活躍や沼津高専の今昔、更なる発展への期待等、賛助会員との活発な意見交換が行われました。

 また、高専祭期間には、教育部会と寮生部会が作成したFAQパネルが尚友会館と共通棟に掲示され、多くの来場者が見入っていました。

 いよいよ今月下旬から各地域にて支部会が開催されます。引き続き教育後援会へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 


懇談会中の様子

2023年11月13日月曜日

高専祭の報告(人文字ができるまで)

人文字ができるまでの様子を短い動画にまとめてありますので、ご覧いただければと思います。これは全学生に加え、教職員も参加して作り上げたものです。
沼津高専・高専祭の恒例イベントといっても良いと思います。今年は校長先生も参加してくださいました。
下絵を描いていたのは、以前の投稿でご紹介しました運営局のメンバーです。

こちらは人文字が形作られ消滅するまで

人文字の下絵を描いています

第58回高専祭

11/10(金)から準備して、11/11(土)~12(日)に高専祭を 開催しました。
今年は4年ぶりの入場制限なしの開催となり、高専関係者(学生のご家族や卒業生)だけでなく、近隣にお住いの方々にもお越しいただきました。
また、昨年はコロナ感染拡大の懸念から現金の取り扱いをやめ、金券での物品販売となっていましたが、ご来場いただいた皆様の需要に追い付かず大変ご迷惑をおかけしました。そこで今年は全国高専初の「キャッシュレス」高専祭に挑戦しました。また、在校生全員でつくる人文字も完全復活しました!
このブログをご覧の皆様の中で、ご来場いただいた方々には沼津高専生の意気込みを感じていただけたでしょうか。

さて、E科生の様子もお伝えします。私は活動全体の担当教員という立場ですので、E科生だけピックアップするわけにもいかないのですが、合間を探して撮ったスナップをご紹介します。

まずは、祭りの前の静けさから。

朝6時のロータリー周辺です

6:30ぷんごろの様子
手前の大きなパネルは制作局(長はE4の佐々木さん)の作品

講義棟前の出店

7時過ぎには、メインステージ(第2体育館前)では実行委員会本部の出店準備をしていました。
副実行委員長のE4井村さん


同じく副実行委員長のE4中村さん’(中央)

各店舗に配布する防火シートを準備していました。

運営局のE4小林さん


学生会副会長のE4巻上さん

出店の様子

こちらは5年生有志のハンバーガー:E5後藤さんと秋山さん


こちらは水泳部を中心としたE4の仲間たち
鈴木wさん、下村さん、鈴木hさん、土井さん

11時ごろの様子です。各店舗に多くの人がならんでいました。

決済は早いのですが、品物の提供には時間がかかるようです・・・

建物内ではいろいろな団体が展示を行っていました。
留学生の部屋では、本校在籍中の留学生の母国(文化や教育ほか)を紹介しています。


大勢の来客がありますね


こちらはE3のロビーさん

出店の中で食べ物を提供しているのは20団体ありました。各出店で提供したもの中で1位を決める「B1グランプリ」を開催しました。結果の詳細は忘れましたが。
撤収された投票ボードを発見しましたので、カメラに収めておきました。

最終日は恒例のキャンプファイヤーです。

CFの後で撮りました。E4学生と仲間たち

こちらは吹奏楽部のE科生(遅い時間だったので、すでに帰宅した学生もありましたが)
来年1月28日(日)の定期演奏会が楽しみですね。


左から、E3藤井さん、E5藁科さん、E5志村さん、E3安部さん、E3鈴木さん

片づけ準備を始めていたのは制作局長のE4佐々木さんでした。

皆さんお疲れさまでした。
学生が元気よく高専祭を楽しんでいる姿は本当にうれしいものです。コロナからようやく復元されてきた高専祭です。
また来年は進化しているものと思います。期待して良いと思います!


2023年11月10日金曜日

高専祭が始まります

いよいよ高専祭が始まります。
本祭は土曜と日曜の2日間です。
今年の高専祭は入場制限もなく、コロナ前に開催されていたような賑わいを期待しています。
あいにくの雨模様の準備日となりましたが、恒例となっている人文字制作を行いました。
今年は全学生が参加する大きな絵とすることができました。
デザインは今年のテーマ「おかえり」をモチーフにしたものです。
人文字の制作を仕切っているのは、運営局という部署です。
ここには長、補佐、スタッフに多くのE科生が所属しています。

雨の接近との戦いでしたが、何とか計画通りに空撮ができました。全学生の良い思い出になったと思います。



このほか、人文字の準備から制作、解散までのタイムラプスなどもありますが、そちらは近日中に学校広報からSNSやHPに紹介されると思いますので、合わせてご覧ください。

運営長:田口照太郎(E4)
補佐:渡邊愛理(E4)・渡邊竣(E4)・小林俐貴(E4)・髙林蘭(E5:前年度の長)
達がメンバーを引っ張ってくれています。
彼らの頑張りで全学生(約1000名)が一体となった作品を作り上げることができました。
高専祭の顧問を拝命している私としても、本当に大雨に当たらずに撮影できたことが何よりもうれしかったです。

2023年11月8日水曜日

電気自動車作ってみたいですね 続き(#7)

E科モノづくりチームは電気自動車の作製や制御技術を学ぶため、あれこれと試作をおこなっています。高専祭まであと3日となり、いよいよプロトタイプであるものの、遠隔操作で動く電気台車(さらに人が乗れるような仕様にしたい)に取り組んでいます。
シャーシーの足回りも丈夫になり、遠隔操作で動作できるようになってきました。

まだまだ未完成なところもありますが、遠隔操作できるという点はまた一歩前進しました。
未完成ながら高専祭でのお披露目を計画していますので、ぜひ展示場所にお立ち寄りください。



工学基礎3(1年生の実験)の様子 その3

今日は立冬ですって。昨日は夏日で暑いのに、もう冬?
よくわかりませんね、この気象・・・。体調管理も難しいですね。
今日は残念なことにM2が学級閉鎖となってしまい、高専祭にも参加できません。 

E科生は集団での発熱もなく、週末の高専祭も楽しみにしています。
今日水曜日は1年生の工学基礎の授業日でした。
高矢先生が担当しているはんだ付け実習では、全員がデジタル時計を完成させることができました。全員で記念撮影をしました。

全員で集合写真

2023年11月7日火曜日

卒業研究・中間発表会が開催されました

今日は暑い1日でしたね。
朝は雨と強風で、その後は夏のような暑さでした。
そんな中、5年生は卒業研究の中間発表に臨みました。
1分間のショートプレゼンテーションのあと、ポスターセッション60分を前半と後半の2グループに分けて実施しました。4年生は5年生の研究を聴講して、質問をしてくれました。 


発表の要旨の表紙(内容は秘密保持の関係でご紹介できませんが)


5年担任の高野先生からショートプレゼンの進行について説明がありました


中村さん(野毛研究室)の発表

志村さん(野毛研究室)の発表

5年生に対する激励と講評が大津学科長よりありました

4年生に対する訓話もありました


発表会終了後に研究室写真も撮りました
総集編は最終の卒研発表会後に掲載されると思います

2023年11月6日月曜日

学科説明会の様子

お忙しい中、電気電子工学科の学科説明会に多数の保護者様がご参加くださいました。
改めて御礼申し上げます。


学科の進路指導方針について、学科長の大津教員から概要を説明いたしました。




その後、就職に関する指導やスケジュールについて、就職担当の小村教員が説明しました。



引き続き、今年度の進学の状況と今後の準備とスケジュールについて、5年担任の高野教員が説明しました。




さらに、4年担任の山之内教員が前期の授業やイベントについて報告するとともに、今後の進路決定に関する連絡等をお伝えしました。



クラスの様子をご報告するということで、3年担任の高矢教員が3年生の過ごし方や成績分布について話をしました。クラスの様子は多くの写真で紹介いたしました。



最後に、Eスタ主宰(兼進学アドバイザ)の野毛から進学への心構えや次回のEスタの計画(春休み中に開催)をお話させていただきました。

ご質問等は適宜お受けしておりますので、担任までご連絡ください。

注目の投稿

PBLが始まりました

 本年度も4年生の学生実験が始まりました。電気電子工学科ではテーマごとに5グループに分かれてPBL(課題解決型グループ実験)を実施しています。 通常の学生実験は2~4週で1テーマをこなし、順番にテーマを回していくのですが、4年生前期の実験は半年間かけて1つのテーマに絞り実習を行い...

人気の投稿