2018年6月30日土曜日

教育後援会_支部会

保護者の皆様
E科教員一同

本日は、教育後援会の「沼津支部会」・「三島支部会」が開催されております。
これに先立ち、「富士」・「静岡」・「浜松」地区でも支部会が開催されました。
保護者の皆様のご期待に沿えるよう、E科教員一同、学生の教育・研究指導に精進いたします。
引き続き、ご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

支部会でご意見を賜りました「学生の声」も随時、このブログに掲載していきたいと思います。


2018年6月29日金曜日

E4-PBLに励む学生の気持ち紹介-1

PBLのコーディネータをしている望月から,PBLに励む学生の気持ちを少し紹介します.(PBLでは時折学生に「2・3行で答えて下さい」として質問をぶつけているのです)
4/20質問     PBLが始まって驚いたことは?

(含 用語説明)

2018年6月27日水曜日

豊田工業大学に合格

本日、豊田工業大学の3年次編入試験の合格発表がありました。
電気電子工学科から受験した2名とも合格しました。
おめでとうございます!


2018年6月26日火曜日

証明写真

研究(画像)と趣味(写真)を兼ねて,日々E科生の証明写真(主に就職や進学用)を撮っています。
証明写真機以上,写真館未満といった腕前ですが,撮り直しが自由,学外に出なくていい,任意のサイズを出せる,(そして「受かれ!」という思いを込めています)といった利点があるため利用者は案外多いです。

下の画像は今年度の5年生の就職や進学用に撮った証明写真一覧(本人の希望で保存していない学生もいます)です。

(この記事はブログシステムの機能確認を兼ねての投稿です)

2018年6月25日月曜日

4年生 PBL奮闘中です

4年生の実験は一味違います。
手引書の指示通りに作業するのではなく、やりたいことだけが提示されて、あとはその目的を果たす回路を設計するところから始まるのです。
設計と部品の調達、そして理論通りには動かない回路、もう七転八倒の苦しみです。
ですが、すべて自分で設計した回路が思惑通りに動いた感激は、なにものにもかえられません。
配線がいっぱいで目がついていかない

2018年6月24日日曜日

Eスタ準備中

前期中間試験の成績も確定しました。
Eスタ(E科スタディープロジェクト)の準備も始まっているようです。
カトくん(マテカ長)とリョウダイくん(栄峰棟長)があれこれ雑用をやってくれました。

2018年6月19日火曜日

群馬大学に合格しました!

群馬大学を受験した2人がめでたく合格しました。
おめでとうございます!
今回は2ショットにしてみました。リュウキ君とヨネ君です。
次の吉報も楽しみにしています。

リュウキ君とヨネ君

豊技大GAC合格

豊橋技術科学大学GAC(グローバル技術科学アーキテクト養成コース)に合格しました。
おめでとう!
E5のユウダイです。
彼の受験はまだまだ続きます。
次もがんばっていきましょう!


2018年6月16日土曜日

専攻科 学力選抜試験

本日は専攻科の学力選抜試験が実施されました。
5年生は実力を出し切れたでしょうか。

2018年6月15日金曜日

合格率=100% 「山梨大編入学試験」

本日、山梨大学(工学部)3年次編入学合格発表がありました。

電気電子工学科からは、5名全員が合格しました。
おめでとうございます!
写真は5名を代表して、E5 の秋山君です。
この勢いを大事にしてもらいですね。

2018年6月14日木曜日

E3留学生とチューター

電気電子工学科の3年と4年には留学生が在籍しています。
下の写真はE3の留学生ハム君(右)と留学生チュータの亮大君(左)です。
今日の実験中の風景です。

大学編入学試験合格!

先日の専攻科推薦選抜の合格に続き,大学編入学試験の合格者第一号(2名)が出ました。
写真はそのうちの1名、E5の「しげちゃん」です。
おめでとうございます。

2018年6月13日水曜日

14分・・・防災訓練

本日は防災訓練がありました。
約1,000名の学生がそれぞれの教室からグランドに避難しました。
点呼完了まで14分・・・万が一に備えて、安全確保と迅速な行動を心がけましょう。

2018年6月5日火曜日

ただいま、猛勉強中。前期中間試験

先週金曜日から前期中間試験が行われています。
残すところ1日となりました。
1年生は、高専生活初の定期テストです。勉強の成果が出せていると良いですね。

電卓片手に直流回路の問題に取り組む1年生

歴史の試験に取り組む2年生

注目の投稿

吹奏楽部の第52回演奏会

こんばんは。 今日は吹奏楽部の演奏会が開催されました。 演奏会に足をお運び頂いた皆様、ありがとうございました。 吹奏楽部には多くのE科学生が所属しています。 演奏会の様子は 吹奏楽部のHP などご覧ください。 無事に演奏会を終え、安堵している学生の様子が届きました。 大変お疲れさ...

人気の投稿