2023年5月25日木曜日

Eスタ・夜の勉強会(最終日)の様子

こんばんは。
前期中間試験前のEスタ夜の勉強会も予定の4日間を終えることができました。
今週末は各自が自分の弱点を補強し、月曜からの試験本番に臨んでもらいたいと願っています。
1年生にとっては、高専入学初の定期試験です。数学や英語など共通科目は、仲間同士で助け合えば乗り切れることもあるでしょう。一方でE科の専門科目「直流回路」などは、想像がつかないという点で大変不安に感じている学生もいます。勉強会を通して不安が軽減されれれば、自信を持って試験を受けられます。頑張ってもらいたいです。

今日も点呼から始まり、各部屋でそれぞれ勉強を進めました。
1年生・・・直流回路:野毛
2年生・・・電磁気学:5年生チューター
3年生・・・回路理論:西村先生


今日も点呼から。呼名されたら返事しましょう!

グループ学習で勉強を進めている人たち






E科スタジオで2年生の電磁気を講義形式で勉強しています
学生講師は北野さん(5年生)




こちらは3年生対象の回路理論の講義形式
授業担当の西村先生がポイントの説明中です




こちらは1年生の直流回路
講師は先週に引き続き野毛が務めています




こちらはマイペースで自習中です


先週の火曜日から始まった夜の勉強会(計4回)も無事に終えることができました。
3年生コミッターの皆さん、準備ご苦労様でした。
チューターを引き受けてくれた3年生、4年生、5年生に感謝します。
ありがとうございました。

さて、いよいよ試験です。
各自の努力が実を結び、良い成績で試験を終えられることを願っています。
さぁ、がんばって行きましょ~~~う!


追伸
沼津高専広報活動の一環として
Twitter  本校公式アカウント    https://twitter.com/NIT_NumazuKOSEN
Instagram 本校公式アカウント    https://www.instagram.com/nit_numazukosen/

が作られました。
投稿はこれからですが、
このblogをご覧の皆様で、関心をお持ちいただいた方はフォローをお願いします。


2023年5月24日水曜日

Eスタ・夏の合宿開催の予告

E科学生保護者の皆様へ

E科の学習支援活動「Eスタ」にご理解とご支援を賜り、深く御礼申し上げます。

現在は、前期中間試験(5/29~5/31)に向けた「夜の勉強会」を開催中です。
終了時刻が22時近くとなるため、自宅通学生の迎えなど、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。ご協力に心より御礼申し上げます。。

さて、夏休み恒例の「Eスタ・浜松合宿」を今年も開催いたします。
3年生コミッター達が鋭意準備中です。

 まずは、1年生、2年生の参加希望者を把握し、宿泊人数、3年生以上のチューター予定数など細部を詰めていかなければなりません。
 そのためのお知らせ【予告】として、本日、はがきを郵送させていただきました。お手元に届きましたら、内容のご確認をお願いいたします。

【重要】 申込期間は 6月5日(月)~6月19日(月)です!

 ペーパーレス化の推進、郵便配送の時間などを勘案し、申し込み等はすべてネットワーク上で行います。また、必要な連絡、資料の提示等につきましてもWebでの開示とする予定です。はがきに掲載しておりますQRコードから、Eスタのホームページたどって頂くと、必要な情報を入手できるように準備を整えて参ります。
 ご不便をおかけいたしますが、郵送物の準備、発送他を含め、運営学生の負荷軽減の観点から、ご理解とご協力をいただきたく、重ねてお願い申し上げます。


詳細は申し込みフォームにてご確認願います。


Eスタ・夜の勉強会(第3日)の様子

このところ、書き出しは気候の話ばかりですが・・・。
それにしても、今日は朝から雨も降り、「寒い1日」となりましたね。
気温は3月上旬並みということで、衣替えしたとたんにこの天候では、体調を崩す人が出るのではないかと心配です。
皆さん、体調の管理にはくれぐれもお気をつけください。

いよいよ前期中間試験が目前に迫ってきました。来週5月29日(月)から5月31日(水)が定められたテスト期間です。科目(一部の専門科目など)によっては、6月の第1週に試験があります。

今日も点呼の後、
1年生
 チューター付きグループ学習

2年生
 回路理論 担当:高矢先生
 一部希望者は グループ学習

3年生
 電磁気学 担当:野毛
 一部希望者は 自習


4・5年生はチューターをしながらも自分の勉強
に取り組みました。

点呼の様子





1年生・2年生のグループ別学習

















2年生の回路理論






3年生は電磁気学



個別学習や自習に取り組む学生


こちらは留学生(左側:3年生のロビーさん)ほか

写真の奥の2人は卒業生です


卒業生らがチューターとして応援に来てくれました

2023年5月19日金曜日

Eスタ・夜の勉強会(第2日)の様子

昨日も暑い1日でしたね。
今日はお天気が下り坂、蒸し暑い感じです。熱中症にも気をつけましょう。

さて、昨日は夜の勉強会第2日を実施しました。
大人数で不慣れなことも重なり、スタートに手間取っていますが、コミッター達の献身的な行動に頭が下がります。
第2日は
1年生:直流回路の講義形式・・・野毛
2年生:上級生による電磁気学1の過去問解説
3年生:回路理論の講義形式・・・西村先生 
グループ学習:1~3年生の希望者・各自持ち寄った科目の勉強をチューターの解説付き
で行いました。

1年生の様子
まずは授業担当の高野先生が作ってくださった『学習シート(1)~(5)』に取り組みました。 


一生懸命考えています

そのあとは、解説です。


理解は深まった・・・と思いますが

こちらは2年生です
4年生の学生講師(成績だけでなく人柄も優れてます)が過去問の解説です。
教員のクセまで含めて解説するので、試験前の情報収集にも最適ですね(笑)



2年生が問題を解き終わるまでに、解説のポイントを確認しています

こちらは3年生
回路理論担当の西村先生が自ら、前期中間試験のポイントを解説してくださいました。
講義内容の補完もできて充実した時間でしたね




こちらはグループ学習に取り組んでいます
共通3という大きな教室で実施しました。
2年生と3年・5年生のチューター

2年生と3年生のチューター

1年生と4年生のチューター



次は来週の火曜日5月23日です。
試験の時間割も発表されていますし、しっかりと準備してもらいたいと思います。
今週末の時間も有効に使ってもらいたいです。

その他の写真はこちら

注目の投稿

吹奏楽部の第52回演奏会

こんばんは。 今日は吹奏楽部の演奏会が開催されました。 演奏会に足をお運び頂いた皆様、ありがとうございました。 吹奏楽部には多くのE科学生が所属しています。 演奏会の様子は 吹奏楽部のHP などご覧ください。 無事に演奏会を終え、安堵している学生の様子が届きました。 大変お疲れさ...

人気の投稿