2024年1月29日月曜日

沼津高専吹奏楽団 第51回演奏会

こんにちは。
昨日、 沼津高専吹奏楽団 第51回演奏会が開催されました。
吹奏楽部にはE科学生が多く在籍しており、日頃の練習の成果を披露してくれました。
今年卒業の5年生2人にとっては、最終公演となりました。
大変、お疲れさまでした。
演奏会、楽しませていただきました。

沼津高専吹奏楽団のHPはこちら


吹奏楽部のE科生
中央の2人が5年生の志村さんと藁科さん


ソロパート:ユーホニアム奏者・藁科さん

ソロパート:クラリネット奏者・志村さん

3年生以下の部員たちの様子です。
皆さん、格好良いですね!
山本さん

山本さんと高橋さん

安部さん(中央)


伊藤さん(中央)と藤井さん(右端)




和田さん(右)


藤井さん

高橋さん


安部さん(中央)と藁科さん(2列目)、和田さん(前列左)


清さん 志村さん


安部さん(中央)


2024年1月26日金曜日

祝・推薦選抜の合格発表

今日は快晴!
推薦選抜の合格者発表がありました。
各学科それぞれ20名、合計100名が令和6年度の新入生となります。
E科にも多数の出願者がありました。
合格を勝ち取った中学生の皆さん、おめでとうございます。
残念な結果となってしまった中学生の皆さん、あきらめず学力選抜試験でぜひリベンジしてください。
私たちは皆さんのがんばりに大いに期待していますよ。


合格者の受験番号は、本校のHPからご確認願います。

2024年1月24日水曜日

美化委員の活動

校内美会員の活動を紹介します。
沼津高専では、週2回(火曜日と金曜日の昼休み)ごみの分別回収を行って、校内美化に努めています。いろいろなところ(教室、実験室、部室ほか)から持ち込まれるごみを集積所で、可燃ごみや容器包装プラスチック、ペットボトル、空き缶や空き瓶、などの 分別が適切にされているか点検をすることにしています。
この役割を各クラスの美化委員がローテーションで行っています。偶然、今週の火曜日のごみ回収時間はE3の委員が当番だったようです。寒い中ご苦労様でした。


2024年1月22日月曜日

2年生 交通安全講話

 本日2年生対象の交通安全講話が行われました.

M科OGで自転車屋さんをしている方と,静岡県自動車学校沼津校の方からお話を聞きました.



OGの方からは日常点検「ぶたはしゃべる」を教えて頂きました.ブレーキ,タイヤ,反射板,車体,ベルの頭文字です.


自動車学校の方からは原付について「「ブタと燃料」と保険」というのを教えて頂きました.ブレーキ,タイヤ,灯火,燃料,保険です.

また,ちょっとした油断で,一生大変な思いをするという実例をいくつも紹介して頂きました.



高校生年代の事故が最も多いとのことです.しっかり交通安全を心がけてほしいです.

2024年1月21日日曜日

Eスタはフル定員となりました

今日は朝から雨模様でした。寒さも厳しくなってきましたね。
昨日は令和6年度推薦選抜試験が実施され、たくさんの受験生が沼津高専にやってきました。
私も面接委員を担当しました。面接試験はとても緊張したと思いますが、皆さんが高専で学びたいという気持ちはよく伝わってきました。合格発表までしばらくお待ちくださいね。

 さて、昨日は入学試験のため、在校生が校内立ち入りができませんでした。
今日は午後から集まって、Eスタコミッターの中心メンバーが、第2次募集で申し込みのあった学生の保護者様宛に同意書ほかの封書を作成してくれました。明日投函します。

次は、活動プログラムの作成です。頑張って行きたいと思います。


2次募集で定員は一杯となりました!

2024年1月18日木曜日

ユニークな作品ぞろい

紙コップスピーカコレクション2023_#3 をお届けします。
2023年度の紙コップスピーカの実験も第3グループが作品を完成させました。
毎回、ユニークな作品が登場します。
限られた材料と時間の中で形にまとめるというスキルも必要なのですが、真似をすることもなく世界で一つの作品を完成させています。


No.42_和田さん 作


No.39_三輪さん 作

No.36_宮島さん 作


No.33_堀さん 作


No.30_林さん 作


No.27_津川さん 作

No.24_高橋さん 作


No.25_鈴木さん 作


No.18_小林さん 作


No.15_工藤さん 作


No.12_神戸さん 作


No.12_菊地さん 作


No.06_奥野さん 作


No.03_安達さん 作

2024年1月17日水曜日

1年生の工学基礎3(学生実験)の様子

さて、今日の授業の様子は1年生の実験です。3つのテーマをローテーションしており、各自が3つ目のテーマに取り組んでいるところです。

まずは、コヒーラとアンテナの実験の様子です。
各グループごとに「コヒーラ」の状態を変えたり、アンテナの形状を変えたりしながら実験を行いました。コヒーラに用いるアルミ箔を丸めた玉の数や表面の状態を変えたときに電波がどのように発生するのかを調べました。











実験結果をまとめて、考察などをグループごとに発表しました



次は電子回路工作のテーマの様子です。
はんだ付けする部品を間違えないように指示書に従って作業を進めます。
高矢先生、原田先生のほか、5年生(作業服を着ていない学生達)がアシスタントとして1年生の作業工程を見守ってくれています。はんだ付けの状態や部品のつけ忘れがないかなど、上級生の点検は早くて素晴らしいですね。






次は、紙コップスピーカの作製です。
今日の作業は、スチロールのカラーボードを加工して、紙コップスピーカを装飾します。
材料はA4サイズのボード1枚です。これを各自が考えた構造になるように切ったり、穴をあけたりして、組み立てます。モノづくりが好きな学生が多いです。
完成作品は、次の投稿でご紹介します。










最後に少し。今日は「防災とボランティアの日」です。1995年1月17日に発生した「阪神淡路大震災」にちなんで制定されました。 あれから29年も経ちました。日本各地で大きな地震が起こっています。私は当時、直接被災しませんでしたが。出身地の神戸が震災から復興するまでには、本当に長い時間がかかりました。今年発生した能登半島地震で被災された方々に寄り添う気持ちを長く持ち続けることが大事かなと改めて思っています。

本校学生会では2月16日まで、能登半島地震で被災された方々を支援するための募金活動を始めました。集まった募金は石川県を通じて被災者の方に届ける予定になっています。
詳細はこちら

注目の投稿

PBLが始まりました

 本年度も4年生の学生実験が始まりました。電気電子工学科ではテーマごとに5グループに分かれてPBL(課題解決型グループ実験)を実施しています。 通常の学生実験は2~4週で1テーマをこなし、順番にテーマを回していくのですが、4年生前期の実験は半年間かけて1つのテーマに絞り実習を行い...

人気の投稿