2023年10月29日日曜日

今日はロボコン・東海北陸地区大会です

高専一大イベント、ロボコンの地区大会が本日開催されます。
2023年度の競技課題は、「もぎもぎ!フルーツGOラウンド」
ロボットによる果物回収です。どんなロボットが登場するのか・・・


ピットクルーのE科学生たちの様子を現地から送ってもらいました。
仕上げは「上々」とのことですので、健闘を期待しています。
なお、大会の様子は下記のURLよりyoutubeにて配信されます。
応援をよろしくお願いいたします!

 







2023年10月25日水曜日

文化講演会が開催されました

今日11月25日に令和5年度の文化講演会が開催されました。

 文化講演会は、文化の日にちなみ学識経験者から学生の皆さんにむけて講演いただくものです。
1~3年生は第2体育館で聴講しました。
4~5年生は教室で視聴しました。

今年の講演には
講師(モデレーター)
        日本ディープラーニング協会
          事務局長        岡田 隆太朗 氏
講師(パネリスト)
        Turing株式会社    佐々木 謙人 氏
        燈株式会社            小澤 空 氏
にお越しいただき、ディープラーニングとはどいうものか、ディープラーニングを用いた起業スピリットの話など興味深いお話を聞かせていただきました。




2023年10月24日火曜日

電気自動車作ってみたいですね 続き(#6)

今日は快晴、空は天高く透き通る青さでした。 
あと数日はこの天気が続くようです。朝夕が少し冷え込みますが、日中は過ごしやすいですね。残念なことといえば、S1クラスで発熱者が多く、今週いっぱい学級閉鎖になったこと。
コロナだけでなく、今年はインフルエンザの猛威にも気をつけましょう。

さて、高専祭まであと20日を切りました。モノづくりチームは電気自動車のプロトタイプ(電気台車?)の作製に努力しています。モーターの速度制御のための電圧をコントロールする回路の設計と詩作に取り組んでいます。リーダーの中島大心さんが製作中の回路の動作をデモンストレーションしてくれました。

ドライブ電圧が高いとモーターの回転が速くなりすぎて大変危険です。
そこで、電圧の上限を下げて制御できるような回路を作っています。
説明は動画をご視聴ください。

速度制御のための電圧制限回路
検討している回路の例

出力電圧を簡易的に表示する回路も作製しました。
これは出力が1.5ボルトを示しています


2023年10月21日土曜日

教育後援会のご紹介(寮生部会)

今日は良い天気になりましたね。
ロボコン部は来週開催される東海北陸地区大会に向けて準備しています。
私の教員室から見える中庭に部室があるのですが、毎日夜遅くまで頑張っています。 

さて、今日は教育後援会の寮生部会が開催されたとのことです。事務局より部会の様子をお知らせいただきましたので、ご紹介いたします。

~~~投稿いただきました記事~~~

本日10/21(土)寮生部会を実施しました。
各支部から選出された5名の部会役員は、寮務主事の永禮 哲生先生と寮食の試食会を行った後、秀峰寮1階のラーニングスペースにて懇談を行い、共有部分の見学を行いました。
部会員からは
「寮食は思ったよりおいしかった。」
「初めて寮の中を見ることができてよかった。」
等の感想をいただきました。
部会の活動は11月期支部会にて報告予定です。

参考:支部会通知 https://www.numazu-ct.ac.jp/news/5804/

食堂で試食会

秀峰寮のラーニングスペースでの懇談会


寮内見学

2023年10月19日木曜日

工学基礎3(1年生の実験)

後期の実験がいよいよスタートしました。
ガイダンスの翌週は体育祭があったので、実質的な第1回の実験です。 
3テーマ:コヒーラとアンテナ、電子回路作製、紙コップスピーカのグループに分かれて今日から4週間取り組みます。

コヒーラとアンテナの様子
嶋先生がアンテナの働きについて説明してくださいました。その後はグループごとにアンテナを作って電波を受信する実験に取り組みました。




電子回路作製
デジタル時計を作ります。今日は多くの部品を仕分けし、はんだ付けの練習も行いました。高矢先生の指示に従って、部品を点検していました。特に抵抗は数が多く、よく見ないとうっかり間違えそう。高矢研の5年生がアシスタントとして、フォローしていました。



紙コップスピーカの作製
紙コップスピーカの作製を通して、フレミングの左手の法則を確かめる実験です。今日はスピーカの最も重要な部品であるボイスコイル(各自がコイルを巻いて自作します)の作製に取り組みました。集中力が必要な作業ですが、全員が頑張っていました。







実験・実習を通して、授業で学ぶ事柄の理解を深め、各自の技量(はんだ付け作業やモノづくり、測定への工夫など)を磨いていくことができます。
最初はだれでもうまくいかないことがあります、それを諦めずに繰り返しトライすることでうまくできるようになります。最初はだれでも初心者、焦らなくても大丈夫。
がんばって行きましょう!

2023年10月16日月曜日

電気自動車作ってみたいですね 続き(#5)

後期が始まりすでに2週間。
学生たちは元気に毎日を送っているようです。
E科モノづくりプロジェクトでは、高専祭で遠隔操作可能な電気自動車のプロトタイプ実演を目指して、作製に取り組んでいます。この活動で培った技術を将来的には電気自動車に移植できるようにと試行錯誤の繰り返しです。

さて、前回は足回りがとりあえずできたということをお知らせしました。
さらに少し進んでモーターをコントローラーで駆動できるところまで漕ぎつけました。
技術に長けた読者から見れば「開発のペースが遅いんじゃないの?」と厳しい声もあるかもしれませんが・・・。そこはプロセスを楽しむことが大切な学生の活動ということで、成長を温かく見守って頂ければと思います。

何はともあれ、動くようになったということで、お披露目します。
かわいいペットのように見えますね、自然と愛着もわくものです。


左右のバランス、制御パラメータもまだまだ手探りです

足回りだけでなく、駆動輪の速度やトルク、方向制御などのハンドル操作部などはまだまだ途上です。
続報を首をながくしてお待ちください。

2023年10月15日日曜日

参加ありがとうございました(体験授業)

今朝はあいにくの雨でしたが、予定通り「中学生のための体験授業」が開催されました。
E科の授業にも多数の中学生が参加してくださいました。
授業に参加してくれた中学生だけでなく、引率してくださいました保護者の皆様にも御礼を申し上げます。

E科の体験授業では、本校学生の活躍ぶりを見ていただくことも大切と考えています。中学生にとっては先輩とのかかわり方を感じてもらい、E科の雰囲気をつかんでもらいたいと思っていますし、保護者の目線からも学生の振る舞いが将来のお子様姿として映るのではないかと思っています。

さて、今年は3つの授業を行いました。その様子をご報告いたします。


一つめは温度センサー扇風機作製です。こちらははんだ付けをせずに回路を製作するという方法の紹介とセンサーの働きについて授業を行い、回路作製に取り組んでもらいました。講師は小村先生が担当され、サポートは5年生達です。5年生は指導力、話し言葉のいずれも安定感と落ち着きがあり、本当に頼もしい限りです。


二つめはオルゴールゴマの作製(はんだ付け)です。高矢先生が授業の企画者ですが、実際に授業を進めているのは5年生の学生講師、サポートする学生は2年生から5年生まで、幅広く後輩が先輩の様子を見て、1年後には今の4年生や3年生が講師役を務めてくれるという循環型の授業で行われています。
授業の様子

学生講師役の清君(後列中央)とサポート学生達

記念(記録?)写真を撮る高矢先生(大きい!)


みんなでアイスクリーム食べました

三つめは、今年度から企画の初のテーマ「太陽電池」です。ブログを書いております私が自ら担当することとなりました。最近話題となっている「半導体」や「再生可能エネルギー」を意識してもらうための新テーマです。
準備には卒研生が献身的に関わってくれました。当日のサポートにはさらに、4年生、3年生が加わってくれました。



多くの中学生が、本日の体験授業に参加してくださいましたことを大変うれしく思います。この中から、今日の体験授業をきっかけに沼津高専・電気電子工学科を志望してくれれば本当にありがたいことです。
次は来月の高専祭で、E科の魅力を知って頂きたいと思っています。

2023年10月13日金曜日

電気自動車作ってみたいですね 続き(#4)

E科ブログファンの皆様、いつも閲覧ありがとうございます。
E科のモノづくりプロジェクト(プロジェクトチーム:モモタロウ)では、遠隔制御電気自動車の作製をめざしてがんばっています。
今日は、駆動輪のマウンターを自作したり、ハンドルのシミュレーターの作製の様子をご紹介します。

先日導入した溶接機でマウンターを作製中

できあがったマウンターを前に、満足気ですねぇ。




組立にはまだまだかかるようです

こちらはハンドルのシミュレーターを作っています。

遠隔操作のためにはハンドルは重要なパーツですね

美化委員のお仕事

今日はE3が美化委員の当番でした。

お昼休み、 各クラスから出てくるゴミ対して、分別ができているかチェックをします。 

E3は今年2回目になります。
おつかれさまでした。

 
左から本木くん、佐野くん、藤江くんです

2023年10月11日水曜日

体育祭が行われました

 大分過ごしやすくなってきましたね.スポーツの秋ということで,10月11日に体育祭が行われました.1,2年生の様子です.

参加学生みんな一生懸命でした.今年は,玉入れが行われて,皆童心に返ったように見えました.

E2ドッジボールは同点で,白熱のじゃんけん対決となっていましたが,惜しくも負けてしまいました.

クラスの絆を強くするのにチームスポーツはいいですね.後期もクラス皆で頑張っていきましょう.

●E1




●E2





●E3(便乗してE3も追記しました)

朝はクラスで学生総会(+学生会長選挙)

部活動リレーを応援

玉入れ


ドッジボール(優勝しました)


バスケ



注目の投稿

高専祭・第1日

天気に恵まれ、高専祭の第1日が開場しました。 朝から多数ご来場いただきありがとうございます。 E科生の保護者の皆様、卒業生の皆様にもお目にかかることができうれしく思います。 高専祭をお楽しみください。 E5の出店 おいしい珈琲をどうぞ 楽しんでいきましょう E3学生の2人 彼らが...

人気の投稿