後期の実験がいよいよスタートしました。
ガイダンスの翌週は体育祭があったので、実質的な第1回の実験です。
3テーマ:コヒーラとアンテナ、電子回路作製、紙コップスピーカのグループに分かれて今日から4週間取り組みます。
コヒーラとアンテナの様子
嶋先生がアンテナの働きについて説明してくださいました。その後はグループごとにアンテナを作って電波を受信する実験に取り組みました。
電子回路作製
デジタル時計を作ります。今日は多くの部品を仕分けし、はんだ付けの練習も行いました。高矢先生の指示に従って、部品を点検していました。特に抵抗は数が多く、よく見ないとうっかり間違えそう。高矢研の5年生がアシスタントとして、フォローしていました。
デジタル時計を作ります。今日は多くの部品を仕分けし、はんだ付けの練習も行いました。高矢先生の指示に従って、部品を点検していました。特に抵抗は数が多く、よく見ないとうっかり間違えそう。高矢研の5年生がアシスタントとして、フォローしていました。
紙コップスピーカの作製
紙コップスピーカの作製を通して、フレミングの左手の法則を確かめる実験です。今日はスピーカの最も重要な部品であるボイスコイル(各自がコイルを巻いて自作します)の作製に取り組みました。集中力が必要な作業ですが、全員が頑張っていました。
紙コップスピーカの作製を通して、フレミングの左手の法則を確かめる実験です。今日はスピーカの最も重要な部品であるボイスコイル(各自がコイルを巻いて自作します)の作製に取り組みました。集中力が必要な作業ですが、全員が頑張っていました。
実験・実習を通して、授業で学ぶ事柄の理解を深め、各自の技量(はんだ付け作業やモノづくり、測定への工夫など)を磨いていくことができます。
最初はだれでもうまくいかないことがあります、それを諦めずに繰り返しトライすることでうまくできるようになります。最初はだれでも初心者、焦らなくても大丈夫。
がんばって行きましょう!
最初はだれでもうまくいかないことがあります、それを諦めずに繰り返しトライすることでうまくできるようになります。最初はだれでも初心者、焦らなくても大丈夫。
がんばって行きましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿