2021年11月19日金曜日

後期中間試験初日

 今日から後期中間試験(~11/25)が始まりました。

前期期末が遠隔での実施だったこともあり、久しぶりの対面での試験です。

環境的には、遠隔よりも対面の試験のほうが気が楽だと話をしていました。

一方で、コロナ禍ということもあり試験中もマスク着用なのですが、学生にとってはそれが苦しいそうです。

窓をいつもより開けて、少しでも新鮮な空気を取り入れられるようにしました。
我慢のなかでの試験になりますが、何とか4日間の日程を乗り切っていきましょう。


E3教室


2021年11月17日水曜日

1年生 発表会しました

 1年生は全学科とも情報処理基礎の授業があり、しかもみんな同じ内容で走っておりますが、今回はプレゼンテーションツールを使った発表会をしました。学生はみな1つ発表用の題目を決めて、2週間かけてPC上でプレゼンテーション用の資料を作りました。

オフィスツールの一つですが、パワーポイントとというアプリです。私が小学生のころなら大きな模造紙に書いたり、大学生のころならOHPシートというものに焼き付けたり、自分で書いたりしてプロジェクターで投影して発表したものですが、今はパソコン上でその資料が簡単に作れるようになってます。今回はこれまで作っていた作品の発表会です。1つの班を7人で構成し、発表5分、質問1分で順に発表・聴講し、その中で一番うまく資料を作り、うまく発表したと思われる人を1人決めます。簡単に言うと予選ですね。
PCの周りに集まって発表を聞きます
こちらは別の班
発表が終わるとちゃんと拍手
そして、その班の中で最も良いと選出されたのは、発表順ではありませんが、内山君、酒井君、杉山君、高原君、藤江君、本木君の6名でした。時間の都合で、2名は次回に持ち越ししたため、4名の写真だけ載せます。
今度はみんなの前に出て、全員に向けてもう一度発表しました
練習時間は特に設けず一発勝負でしたが、意外にもみんな設定した時間内で発表していました。全学科の授業をお手伝いしている先生にも、他のクラスと比べて発表の仕方が上手だとほめていただきました。
来週は後期中間試験です。今週末に発売される2種類のゲームの誘惑に負けることなく、しっかりと準備して臨んでほしいものです。このあとは一人一人の発表題目を記載します。保護者の方、お子さんがどんな発表をしたか気になるようであれば、以下も覗いてみてください。

授業の様子(E2)

 今日はE2回路理論の授業がありました。

試験が近いということで、過去問の解説を一通り行い、余った時間は自習ということにしました。

略解が電子配布のため、スマホを見ている人もいますが、さすがに試験前ということもありダラダラしている人はいなかったと思います(机間巡回しました)。




2021年11月16日火曜日

今日もEスタ!

継続は力なりということで、今日も勉強会を実施しました。
今日の参加者は28名(2年18人+3年10人)でした。


本日対応をしてくれた3年生は
橋戸、福永、志村、清、後藤、伏見、藁科、桝田、今枝、北野
です。

今日は冒頭に野毛先生からの闘魂注入と
最後にE2副担の眞鍋先生からの応援メッセージがありました。

追伸:
広角カメラ搭載のスマホを買いました。
会場全体の感じがお分かりいただけるでしょうか。

2021年11月15日月曜日

今日も盛況でした

いよいよテストが近づいてきました。
Eスタも盛況です。
2年生も上級生に頼ってばかりでなく、自分たちで相談しながら問題に取り組んでいます。
互いに教え合うことで理解が深まるということを実感することは良いことですね。
明日も頑張りましょう。



今日のコミッターは10名でした。
ありがとうございました。
今枝磨音・後藤璃紀・志村晴哉・清広和・橋戸颯太・伏見優希・桝田雅晴・宮口将英・山下旺洋・藁科美咲



2021年11月12日金曜日

後期中間試験まで1週間

 すっかり寒くなりました。朝も強い風が吹いていて登校にも一苦労。
あっという間に11月も半ばまで来てしまいました。いよいよ来週末は後期中間試験です。

Eスタの3年コミッターらが企画した勉強会が一昨日から行われています。この勉強会の対象は2年生です。
取り組む科目は「回路理論」「電磁気学」「数学」ですが、特に回路理論には力を入れています。今年の2年生は昨年がほとんど遠隔授業であったことで、数学基礎の定着が不十分だと見受けられる人も多いです。自分自身が不安に感じている人も多いようです。

3年生達はそのような後輩の手助けになるようにと、試験前の週3日程度の夕方にEスタを実施してくれています。少しでも不安が取り除かれて、自信を持って試験に臨んでもらいたいですね。


電磁気学の過去問に取り組んでいます


こちらは回路理論の過去問に取り組んでいます

こちらも回路理論の問題に取り組んでいます


高矢先生が自ら回路理論の解説中です


手前では3年生が解説中です

本日の3年コミッター:8名
今枝磨音・後藤璃紀・志村晴哉・清広和・橋戸颯太・桝田雅晴・山下旺洋・藁科美咲
ありがとうございます。


2021年11月11日木曜日

保護者説明会【第1回】を開催いたしました

電気電子工学科の保護者の皆様へ
直前のご連絡にも関わらず、保護者説明会【第1回】にご出席を賜り、関係教職員一同、心より御礼を申し上げます。

本日の参加者は
4年生の保護者様  ・・・ 21名
3年生の保護者様  ・・・ 13名
1〜2年生の保護者様・・・  1名
計35名にご出席いただきました。
ありがとうございました。

第2回の開催においては、ご説明、ご報告の内容は今回と同様です。
今回ご出席頂いた方は、わざわざご参加頂く必要は特にありません。
もう一度聞いておきたいことなどがおありの場合など、もちろん第2回にご出席頂くことはやぶさかではございません。

説明会の様子を写真でご紹介します。


学科長が就職担当に代わって、就職状況をご説明しました



5年担任より、進学状況についてご説明しました


4年担任より、クラスの状況、今後の活動についてご説明しました

3年担任より、クラスの状況、今年度の活動行事についてご説明しました


2021年11月9日火曜日

【緊急連絡】保護者説明会を追加で開催いたします

沼津高専電気電子工学科の保護者の皆様へ 緊急にて、追加のご連絡を申し上げます。

保護者説明会に関する連絡が遅れており、大変ご迷惑をおかけいたします。 心よりお詫び申し上げます。

第1回の開催は予定通り11月11日(木曜日)です。 この度は、説明会開催日時の連絡に不備や遅延、一部の不達がありましたことを重ねてお詫び申し上げます。 学校からのメール配信システム(Kメール)において、昨日ご連絡をいたしましたが、ご多忙の折ご都合がつかない保護者様からのご意見を多数頂戴いたしました。誠に申し訳ございません。

ご意見を踏まえ、同一内容の説明会を下記の別日時においても開催いたしますので、ご連絡申し上げる次第です。万事お繰り合わせの上、第1回または第2回のいずれかの説明会にご参集賜りますようお願い申し上げます。

対象:4年生と3年生の保護者の皆様1〜2年の保護者様の参加をお断りするものではありません)

日時:令和3年12月2日(木) 15:00~17:00 ・・・・第2回めの開催日    内容は第1回と同様です。

場所:大会議室(管理棟3階)

内容: 1) 電気電子工学科の近況 2) 5年生の概略報告 3) 就職指導報告 4) 進学指導報告 5) 4年学級担任からの連絡 6) 3年学級担任からの連絡

尚、コロナ禍であり、学生1名に付き保護者様1名でのご参加とさせていただければと思います。 悪しからずご容赦ください。


2021年11月8日月曜日

保護者説明会を開催いたします

ご連絡が不十分でありました。大変申し訳ございません。

電気電子工学科の保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしております。

今年度も昨年同様に、進路指導に関する保護者説明会を開催いたします。 対象:4年生と3年生の保護者の皆様1〜2年の保護者様の参加をお断りするものではありません)

日時:令和3年11月11日(木) 15:00~17:00

場所:大会議室(管理棟3階)

内容: 1) 電気電子工学科の近況 2) 5年生の概略報告 3) 就職指導報告 4) 進学指導報告 5) 4年学級担任からの連絡 6) 3年学級担任からの連絡

尚、コロナ禍であり、学生1名に付き保護者様1名でのご参加とさせていただければと思います。 悪しからずご容赦ください。

材料実験はじめました

 4年生では、新規に材料の実験を取り入れました。各学年とも、その学年で学ぶ講義内容や知識に応じた実験を行いますが、これまでなかった材料の実験を始めました。まずは11/5朝の様子から。

シヤッターにドンピシャで決めてるのは誰?

金曜の4年生は1限がないので、朝はほとんど学生がいません。がらんとしていますが、午後になるとこんな感じです。しかもみんなビシッと同じ方向を向いてます。

服装が異なるのは、実験がある人とない人がいるからです

なぜ?みんなビシッとしてるのか......

親御さんもご存じの先生ですよね
新しい実験だからというだけではなさそうですね。担当は野毛教員です。まずは全体に向けてこの実験の目的他について説明が行われ、その後、各班ごとに実験室に散っていきました。今日はこの材料実験班の写真を掲載します。
コロナに関係なくこの実験室にはホコリ除けのカーテンがかかっていますが、見えますかね?
カーテンの隙間からのぞき込むと、何やら資料を入れてます
続いてもう一人。何をしているのですか?
写真にはありませんが、一応ホコリを嫌うので、今日はそれほど気を遣うものではなかったらしいものの、入室時に足ふきマット程度の大きなガムテープみたいなのの上で履物の裏のホコリを取ってました。ずっと一緒にいたわけではないため、本題の実験は何をしていたのかわかりませんでしたが、講義だけでなかなかできなかった材料の実験をようやく体験できることとなりました。

2021年11月6日土曜日

2021年 紙コップスピーカコレクション#1

電気電子の分野で重要な「フレミングの左手の法則」を学ぶため、 1年生の後期の実験テーマの一つに「紙コップスピーカの実験」があります。毎年、1年生がユニークな作品を作っています。先日、今年の第1グループの実験が終了しました。

まずは今年の作品第1弾をご紹介します。

手の込んでいるものもあれば、シンプルなものもあったり。

外見だけではわからない部分もありますが、それぞれに工夫を凝らしています。

01_Suzuki_R 作

02_Takahashi_A 作

03_Takahara_H 作

04_Sugiyama_R 作

05_Nakashima_T 作

06_Tamiya_I 作

07_Takiguchi_F 作

08_Tashiro_K 作

09_Takimoto_H 作

10_Nakamura_S 

11_Suzuki_H 作

12_Suzuki_E 作

13_Tsuchiya_K 作

14_Shimoji_M 作



注目の投稿

研修旅行の第1日

朝、予定通り8:15に本校を出発し、順調に見学先を訪問しているようです。 学生からスナップが届いていますので、一部紹介します。 これから増えていくと思いますので、掲載をお待ちください。 予定の時間に集合が完了しました

人気の投稿