2019年11月27日水曜日

がんばっています!

おはようございます。
後期中間試験も第2日です。
各教室の様子をちょっとご紹介します。
5年生は学際科目のため省略しました。

1年生:物理1


2年生:英語W II


3年生:歴史 II


4年生:応用数学B




2019年11月25日月曜日

4年生のための進路説明会

4年担任より。

明日から公式には後期中間試験です。
本日は試験直前ということもあり,学生実験は補講日となっています。
順調に実験が実施されており,補講が必要なグループはありません。
この時間を利用して,4年生に対しては進路決定に向けた説明会を実施しました。
望月教員から就職について,担任からは進学について説明しました。

いよいよ,進路決定に向けて各自が自分の将来をしっかりと考える時期に来たということですね。今回の後期中間試験にも今まで以上に集中して取り組み,良い成績となることを期待しています。その努力が来年の進路決定の力になるはずです。

就職情報がどこにあるか説明してくださいました

学校推薦と推薦の条件などを説明してくださっています

2019年11月21日木曜日

E4インターンシップ報告会

E3担任です。
昨日のインターンシップ説明会に続き,本日はE3クラス対象にE4学生がインターンシップの体験を語る「インターンシップ報告会」が行われました。
報告会では以下のように多種多様な業種から報告がありました。

電力,ガス,精密機器研究開発,油圧機器製造,自動車生産システム開発,食品製造,大学研究室

報告会では応募段階からインターンシップ最終日の報告会,就業時間終了後の会社の方とのコミュニケーションに至るまで,多くの内容が報告されました。
いつもは省電力モードに入りがちなE3学生も興味津々で聞いていました。
報告会を開催するに当たって主宰してくださったE4担任野毛先生,発表してくださったE4クラスの皆さん,ありがとうございました。

▲E4 小畑恵美さん

▲E4 森田 陸さん

▲E4 杉浦竜芽さん

▲E4 堀江周平さん

▲E4 橋戸海帆さん

▲E4 小田啓斗さん

▲E4 村野功樹さん

▲E4 望月康平さん

▲E4 金子直樹さん

▲E4 齊藤宙哉さん

▲E4 岡田倖輝さん

▲E4 榎本悠希さん

▲E4 林 渓音さん

▲今回の発表者全員

▲聴講するE3学生

2019年11月20日水曜日

3年生対象インターンシップ説明会

E3担任です。
R1.11.20,3年生全員に対してインターンシップ説明会が行われました。本科では4年生でインターンシップに多数の学生が参加しますが,例年,まずはこの時期に説明会が行われ,インターシップの意義や心構えの教育が行われます。その後,今年度インターンシップに参加した学生2名から報告がありました。そのうち1名はE4学生の河合さんで,航空機整備関連企業でのインターンシップ経験を語りました。さらにE3クラスでは翌日(R1.11.21)にもE4学生数名による報告会があり,さらにインターンシップについての理解を深める予定です。
▲開始時の様子

▲3年生の聴講の様子(中央部はE3クラスの学生たち)

▲インターンシップの体験を語るE4河合さん

E3学生の補習

今日は放課後にE3学生を対象とした「電磁気学2」の補習がありました。
Eスタの夜の勉強会(19:30-21:30)には参加していない学生も放課後の授業には積極的に参加しました。
中間試験のポイントもしっかりと理解できたと思います。

▲ まずは過去問に取り組んでいます

▲ 授業担当の小村先生がポイントを解説中です

2019年11月19日火曜日

いよいよ後期中間試験

おはようございます。
いよいよ後期中間試験です。
・・・・?? 
「試験は11/26〜11/28じゃなかったの?」っと思った方は学校行事をよくご存知の方。
じつは厄介な問題があり,この3日間に試験が行われるのはもっぱら教養系の科目です。
1〜2年生はこの期間に集中的に試験があります。一方,
3〜5年生はこの期間の前後1週間くらいのあいだに専門科目の試験が行われます。
科目によっては12月に入ってから試験があるという状況です。

というわけで,Eスタは日曜日も動いていました。今日(火曜日)もあります。
昨日は1年生に対して,放課後に直流回路の補習が実施されました。

みんな頑張っています。

2年生を対象として高矢先生によるプログラミングの予習

専攻科生が指導中

3年生が微分積分やっていました

5年生が1年生を指導中です


2019年11月18日月曜日

学科説明会への参加ありがとうございました

 11/15(金)に私ども電気電子工学科は、授業参観に合わせて学科説明会を実施しました。いろいろ御都合がある中で、お時間を確保していただき、ありがとうございました。受け付けの場所に掲示した全学年の学年ごとのクラス写真はご覧になったでしょうか。
電鬼丸がお迎えしました

昨年と比べて出席いただいた方は、学生の数にして87名とかなり多く、複数でおみえになった方もいらっしゃることを思うと、かなりの方の出席となりました。200名入るこの部屋が、こんな感じです。
内わけは、1年生から4年生の順に14/41人、14/43人、23/43人、26/44人で、卒業や卒業後の進路が具体的になる上級生ほど多くおみえでした。
上記2枚は後方から


前方から 最前列まで人がいました

こちらは就職担当と4年生担任が話しているところ

今年の5年生における進学と就職状況から始まり、4年生、3年生、Eスタと順に話をしました。
5年生では、就職と進学は今年もおよそ半々、第一希望に一発で内定をいただいたのがほとんどでした。編入学については日頃の成績と相関のある結果が提示されました。
4年生に関しては、インターンシップ(就労体験)や海外研修といった行事に加えて、過去の世代と比較した成績の生々しい分析が提示されました。
3年生では日々の生活ともっと上級生になってから困らないような学習姿勢について話がありました。
Eスタではなかなか見えない勉強の様子や、保護者の方の積極的なありがたい協力に対してのお礼が述べられました。

まもなく後期中間試験となります。この成績がおよそ学年末の結果を予想できるものになります。学生は心得ていますが、行事予定に示された3日間だけでなく、専門科目はその3日間より前に日頃の授業時間内で実施されるため、長丁場となります。ご家庭でもお子さん達への応援をお願いします。

引き続き、本学科への指導と強力と応援と叱責をお願いします。
以下は長くなるので、一度切ります。以降は進学と就職に関して、もう少し細かい話を書きますので、お付き合いいただける方は、もう少しお付き合いください。

2019年11月14日木曜日

CBT

3年生はCBT(Computer Based Test)の専門科目トライアルを実施しました。
昨年までは数学や物理といった基礎科目がCBTで実施されています。
今年は、各学科で専門科目の到達度を知るために、コンピュータを使った一斉テストで受験します。
将来的には全国の高専が同一テストを受験することになります。
今年はそのトライアル(試行)です。
E科は3年生が「電気電子分野科目」を受験しました。


2019年11月13日水曜日

Eスタチューター&スタッフ候補生(E2)

先日、試験前最後のEスタのスタッフ会が行われました。

Eスタを持続可能な活動にしていくためには、優秀な学生(スタッフ&チューター)の協力は必要不可欠になります。

これまで、E2からは秋山くんがスタッフ活動に参加してくれていましたが、この日から蔭山くんも仲間に加わってくれました。

二人集まって勢いが出たのか、翌日になってさらに8人もの仲間を集めてきてくれました。

正直、こうした活動に協力してくれる学生がこんなにもいてくれるとは思いませんでした。

これからの活躍を期待しています。


2019年11月11日月曜日

夜の勉強会 スタートしました

11月10日より、Eスタ夜の勉強会をスタートしました。
日曜日にですが、学校に集まり勉強に取り組みました。
次回は明後日、11月12日(火)の19:30からです。

髙矢先生が「プログラミング」の指導中です
各自が数学や英語に取り組んでいます

こちらは4年生

5年生に指導を受けている2年生






2019年11月7日木曜日

後期中間試験に向けてEスタ夜の勉強会再開します

後期中間試験が近づいてきました。

カレンダー上では中間試験は11月26,27,28日となっていますが、共通科目以外は一週間程度前から試験が始まることになります。

ということで、Eスタ夜の勉強会を再開することにしました。

後期中間試験に向けた勉強会の予定は、今のところ、
11月10,12,14,17,19,21,24日
となっています。

寮の外出の手続きの都合もあるため、事前にwebで参加希望調査を取っています。

初回11月10日の申し込み期限は11月9日の正午までとなっています。

高専祭が終わってもなかなか気持ちが切り替えられない学生など、積極的に参加してもらえたらと思います。

2019年11月6日水曜日

工学基礎2 紙コップスピーカ_コレクション2019 第1弾

朝夕は寒くなりましたね。
前の投稿ではクリスマスソングの動画もありましたし。

こちらは,1年生の実験で行なっている「紙コップスピーカ」の新作(第1弾)をお届けします。
今回の第1グループは13名。来週からは第2グループが取り組みます。
外見だけではわからない細部へのこだわりもあり,個性的な作品ができました。

▲ Hirai 構造の強度とデザインの両立

▲ Tagata 斬新なデザイン

▲ Suzuki. A 内部が見えていないので

▲ Suzuki. Y  デザインと強度を兼ね備えます

▲ Hirata ステーショナリー型(右は電卓が置き)

▲ Tsutsumi 水平に紙コップを受けています

▲ Sei 切り欠きで組み立て解体が可能

▲ Hirose Eのエンブレムにこだわり

▲ Takabayashi 接着剤を使わずに組み立てます

▲ Taguchi 側面の曲線がよくできています

▲ Nagaoka 独特の逆さ置き

▲ Nakamura 手の込んだ作りになっています

▲ Hashido 切断部の黒塗りで高級感 

注目の投稿

1年生 補習始めました

  1年生の地理が開講時間帯の変更によって、今まで開講していた木曜日の朝イチが空いてしまったため、お試しで補習をしてみました。1年生の専門科目には直流回路、情報処理基礎、工学基礎1~3とあります。今日は直流回路の補習をしてみました。 補習してくれたのは高矢先生です。直流回路の担当...

人気の投稿