本日9/2はこんな天気。七夕にお届けしたときも残念な天気でしたが、今回も沖縄あたりに台風が来ていてこちらも雲が多いです。
箱根の山だけでなく、空一面に広がりを見せ、しかも雲の下側が黒くなるほどの厚さです
そんな中、A班と入れ替わりで、ついに1年生もB班がやってきました。ようやく同級生と顔を合わせることができました。しかし実験室まで誘導するため教室に行ってみると、A班のときと比べて少しまだぎこちない様子がみえました。A班の人たちとはまだ会えていませんが、まずはB班の人たちで仲間を作ってほしいものです。
まだ遠慮と照れがあるようですね
今日の実験ですが、皆さんもご存じのこのモータをこんな風に(いきなり!)分解します。
これがなんと
ここまでバラバラに。結構いろんな部品があります
実験室に入って少し緊張する中、まずは担当の先生が注意事項を話し、いよいよ分解にかかります。
やっと入れた実験室、これから長い付き合いになる部屋です
実験の心得を聞きます。物を分解するときにケガによる血を見ないための心得は、
自分の物を分解することですね。
しかし、そもそも製品として作られたものですから、そう簡単には分解できません。手こずりながら、ケガしないよう注意しながら、工具を使ってばらばらにします。
各自ひとつずつ分解します
少しずつ慎重に分解していきます。今回も、みんな同じ方を向いてます。
なかにはもうこんな感じで、分解のコツを仲間内で伝授してる人もいました。
こんな感じでやったらいいんじゃね?って会話でもしてるのでしょうね
こんな感じで、大体1時間もすると4枚めの写真のようなバラバラの状態になります。
これをご覧になっている保護者の皆様、およそ半年近くお待たせしましたが、ようやく彼らも活動開始です。寮までは押しかけてないので、生活の様子はお伝えできませんが、最初のうちこそ自宅が恋しい学生も出てくるものの、そのうち慣れます。A班のみんなは、今度は学校に出てこれず悶々としますが、構築したつながりをもとに遠隔を楽しんでください。41名が一堂に会するのはいつになるのかわかりませんが、半分といえど顔と名前が一致する仲間ができたのでそのつながりを大事にしてください。
例によってまた長くなりました、失礼しました。