2020年9月11日金曜日

PBLの様子

 4年生前期の実験はPBL形式で実施しています。通常の実験であれば,指導書にいろいろと手順が書かれており,その内容に従って行うのですが,このPBLはそれとは異なり,課題しか与えられていません。答えは与えられておらず,与えられた課題を解くためにどうすればよいかというのは,班員全員で考えなければならないのです。

例年,実験室は多くの学生さんであふれていますが,今年度は密にならないよう配慮しながらやっています。その様子を少しではありますが,写真でお伝えします。

▲密にならないよう少人数で実施しています

▲う〜ん,どうすればいいんだっけ?

▲こんな配線でいけるかな?



0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

前期中間試験の時間割

昨日は大雨に強風で大変でしたね。 私の住んでいる敷地内の自転車置き場でも多くの自転車が倒れていました。 飛来物などにも気を付けないと怖いですね。 さて、今日は前期試験の時間割をご紹介します。 全学年一斉の前期中間試験は3日間  水色は一般科目、黄色は専門科目、赤色は留学生のみが受...

人気の投稿