PBLのコーディネータをしている望月から,PBLに励む学生の気持ちを少し紹介します.(PBLでは時折学生に「2・3行で答えて下さい」として質問をぶつけているのです)
4/20質問 PBLが始まって驚いたことは?
(含 用語説明)
「実験の流れを自分たちで決めたり、素子や回路についても自分たちで決めていくということの難しさに驚いた。しかし、班員とPBLのことについて話す時間も増え、これからも頑張っていきたい。」
「自分が今まで触れたことや使ったことのないELVISやSPICEなどに触れて、様々な機能があり驚きました。PBLが終わるまでには、自由に使いこなせるようになりたいです。」
用語説明
「PBL」Project Base Learning :プロジェクトを通して学ぶという教育法やその教育.なお,E科のPBLは「クラスを10班に分けて実施する電子回路設計製作コンテスト」です.課題は毎年変更され,先輩からの丸写しではクリアできません.
「ELVIS」NI社(ナショナルインスツルメンツ社)が販売する,電子回路開発のための機器であり,電子回路製作用のスペースと,信号源と,測定器が一体になっているため,この機器があれば効率的に電子回路の開発に集中できる.電気電子工学科では各人が1台ずつ使えるよう50セット用意されている.
「SPICE」電子回路の分野では有名な電子回路のシミュレーションソフトの総称.例を挙げればPSPICEとかHSPICEといった製品がある.かつてはかなり高価だったが,今では充分な機能を持ちながら無料で使えるLT-Spiceがある.PBLでは4/20の授業でLT-Spiceの説明をした.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
今日の1日
今日は1月7日、「七草粥(ななくさがゆ)」を食べる日ですね。 ちょっと調べてみましたが、『七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)の7種類とされ、地方によって 食材が異なる場...
人気の投稿
-
今日も暑い一日ですね。 土曜日、日曜日と高専大会の第3週が開催されています。 金曜日に投稿の予告をしましたサッカー部からのうれしい報告がありました。 東海地区大会を2位となり、全国高専大会への出場権を獲得しました! おめでとうございます。 E科学生達が多数所属しています。彼らの笑...
-
おはようございます。 日ごとに寒さが強まり、日本海側、特に北陸、東北では大雪ですね。 それに比べれば静岡は過ごしやすい地域だなとニュースを見るたびに思います。 今日は1年生が CBT を受験しています。 高専に入学して初めてのCBTですが、これから毎年このようなオンライン試験を受...
0 件のコメント:
コメントを投稿