後期中間試験の期間となっています。
中間試験では、上級生は専門科目の試験が授業時間中に行われるなどするため、 全員がそろって試験日課となっていないため、上級生がサポートする形式の勉強会の開催が難しい状況です。
今回は1年生の直流回路に限定して勉強会を行いました。
15:00から18:30まで、集中して勉強に取り組みました。クラスの8割以上、34名が参加してくれました。解答を求めるうえでの注意点など、ポイントなどは野毛が解説しました。
理解が少しでも深まれば、自信をもって試験に臨めますし、成績がアップできるといいですね。
期待しています!
2023年11月22日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
10/20 今日は2年生が企業研究しました
本日10/20は先日の17日に続いて企業研究しました。でも本日は2年生が対象です。運営は前回と同じこちら(「 しずおか仕事図鑑 」)。2年生は月曜の7・8時限が学年全体で統一した特活の時間なので、この時間帯に実施しました。 2年生なので、まだ意識は薄いかなと思っていたのですが...
人気の投稿
-
おはようございます。 日ごとに寒さが強まり、日本海側、特に北陸、東北では大雪ですね。 それに比べれば静岡は過ごしやすい地域だなとニュースを見るたびに思います。 今日は1年生が CBT を受験しています。 高専に入学して初めてのCBTですが、これから毎年このようなオンライン試験を受...
-
1年生はいよいよ工学基礎2の実験が始まりました。これまでの2回は授業内容に関するガイダンスや安全教育、実験実習場所の確認などをしっかり行いました。 今日から、いよいよ具体的な実験になります。 今日と次回(といっても随分先になりますが)の2回は「モーターに関する実験」です。 はじめ...



0 件のコメント:
コメントを投稿