2024年10月13日日曜日

中学生のための体験授業を行いました

 沼津高専では,中学生向けのイベントや学外の方に高専を知っていただく企画が実施されています.
今年度も6月にはミニミニ体験授業,8月には1日体験入学が行われました.

そして本日,中学生のための体験授業が行われました.
本日お越しいただいた皆様,ありがとうございました.

E科からは今回の体験授業で,以下の3つのテーマについての授業を行いました.

「太陽電池を作ってみよう!使ってみよう!」
野毛先生による授業です.
太陽電池を組み立て,光を当てたときの電圧を測定したり,モータを接続し,光の当て方を変えたときのモータの回り方を観察します.
他の体験授業でもそうですが,実際に本学科の実験で使用している実験器具や測定機を使用しています.

「電子工作:温度センサー扇風機」
小村先生による授業です.
サーミスタという温度変化によって抵抗値が大きく変化する素子を,手で温めたときの抵抗値を測定したり,トランジスタやモータを接続して温度センサー扇風機を作ります.

「電子工作:廻して光るオルゴールごま」
高矢先生による授業です.
廻すとLEDが光り,メロディが流れるこまをつくります.
はんだごてを使用し,抵抗やLEDなどをはんだ付けして組み立てます.
また,E科学生によるLEDやトランジスタ,そして周波数と音に関する実験を行いました.


その他,中学生が実験や工作している間には,保護者の方に向けての学科説明会を西村先生が行いました.
授業終了後には,中学生や保護者の方からE科学生へ沼津高専について質問されている姿も見られました.
本イベントがE科を受験するきっかけになっていただければ幸いです.
今回参加できなかった方も,来月11月9日10日には高専祭がありますので,是非お越しください!



「太陽電池を作ってみよう!使ってみよう!」の授業


太陽電池に光を当ててモータを回しています.


実験うまく行ったようですね.


各テーマで製作したものは受講した中学生へプレゼントしました.


「電子工作:温度センサー扇風機」の授業

テスターの使い方を確認しています.

ブレッドボードの説明をしています.

サーミスタを温めて抵抗値を測定しています.

「電子工作:廻して光るオルゴールごま」の授業

やけどや怪我をしないよう注意しながらはんだ付けをします.

全員無事に完成させることが出来ました.

トランジスタの役割を実験を通して説明しています.

周波数を変化させたときの音と電圧の波形をみる実験です.

Eスタの紹介も行いました.

保護者の方への学科説明会

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

1年生 後期の実験2回目やりました

 先週から始まった1年生の実験ですが、 前回の報告 に続いて2回目を行いました。前回同様に「紙コップで作るスピーカ」、「電波発見器コヒーラの作成とその特性調査」、「はんだ付け練習と時計の作成」の順で見ていきます。 「紙コップで作るスピーカ」 今日はとりあえず作ったスピーカを音源に...

人気の投稿