2024年10月16日水曜日

1年生 後期の実験2回目やりました

 先週から始まった1年生の実験ですが、前回の報告に続いて2回目を行いました。前回同様に「紙コップで作るスピーカ」、「電波発見器コヒーラの作成とその特性調査」、「はんだ付け練習と時計の作成」の順で見ていきます。


「紙コップで作るスピーカ」

今日はとりあえず作ったスピーカを音源につないで鳴らしてみます。うまくなるでしょうか。まずは先生から説明がありました。その後、出来上がっている人から順につないで試してみます。

まずは写真奥に写る先生の説明を聞いてます
早速鳴らしてみます、一番乗りです
続々と完成したスピーカをもって試しに来ています
試す人、完成を急ぐ人といろいろです
さあ、どうだ!

紙コップを二つ重ねているのですが、鳴り方にも違いがあってそのままでも鳴るけど、重ね具合を変化させると格段に大きな音で鳴りだします。外観は個人で好きなように作っていいので、最終的にどんなスピーカができるかは先のお楽しみです。


続いて「電波発見器コヒーラの作成とその特性調査」です。

今日もカチンカチンとやっていましたが、前回とは様子が違って、前にはなかった装置が置いてあり、しきりとのぞき込んでいるようです。何が見えるのでしょうね。

視線の先にあるのは何かの装置
真剣に装置をのぞき込んでいます
あ、オシロスコープでした。今日は電波の観測のようです。カチンと鳴らすたびに発射される電波をアンテナで検知し、その電波の波形を観測していたのです。毎回毎回発射される電波は異なっていて、装置でその波形を観測すると毎回異なる波形として観測されます。面白いですね。他の写真のものと比べてみてください。
電波ってこんな形なの?
調整つまみを回して見やすい設定にします
なかなかの波形が取れました

3つめは「はんだ付け練習と時計の作成」です。

今回もはんだ付けをしているようですが、前回の物とは基板が違います。練習ではなくていよいよ時計を作り始めたようです。前回の練習が活かされているでしょうか。抵抗を次々とはんだ付けしていきます。写真に写る、作業着を着てない人は5年生の先輩です。5年生はこの時間が空き時間なので、手伝いに来てくれています。

前回よりは手際よさそうです
みんな黙々とやってますね
作業しているのはこんな感じ
真剣な様子
みんな自分の時計を精魂込めて作ってます

どんな時計ができるのか私も知りません。完成は来週でしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

1年生 後期の実験2回目やりました

 先週から始まった1年生の実験ですが、 前回の報告 に続いて2回目を行いました。前回同様に「紙コップで作るスピーカ」、「電波発見器コヒーラの作成とその特性調査」、「はんだ付け練習と時計の作成」の順で見ていきます。 「紙コップで作るスピーカ」 今日はとりあえず作ったスピーカを音源に...

人気の投稿