2024年10月23日水曜日

2年生の実験

すっかり秋になりましたが。
朝夕と昼間の温度差が大きく、体調も崩しやすい日が続いていますね。
お気を付けください。

2年生の学生実験の様子です。
基礎実験が多いので、測定だけでなく、結果をグラフに書き表したりすることで法則を理解することも大切です。そんな様子が感じられる写真です。

電源の固有電力:電源装置や電源から出力できる最大電力を調べる実験です

電流の熱作用:抵抗体から発熱される熱量と流れる電流の関係を調べます

論理回路:コンピュータの基本演算を実験で確かめます

シーケンス制御基礎:スイッチの制御を行う実験です

電磁誘導:コイルと磁石による発電現象を調べます

学年が上がるごとに実験の内容も高度になりますが、一つ一つのテーマをしっかり実験・実習していくことで実践力が養われます。
皆さん、頑張って行きましょう。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

高専大会~卓球部~

先週に引き続き今週も高専大会がありました. 卓球部の高専大会は小山町で行われ,土曜日に応援に行くことができたので,その様子をお伝えします. 卓球では東海地区の5高専が参加し,土曜日は団体の総当たり戦とダブルスのトーナメント,日曜日はシングルスのトーナメントが行われました. 団体戦...

人気の投稿