2024年11月20日水曜日

1年生 試験前Eスタやりました

 ブログは、後に書いた記事の方が上に出てくるので時系列が前後しますが、この話の下に書いてある情報処理基礎の授業があった日の放課後、試験に向けた勉強会があるよと聞きつけたので覗いてきました。

 教室に行って驚いたのは人の多さです。確か希望者のみだったはずですが、机がほとんど埋まってました。やっていたのは専門科目の直流回路です。

Eスタを仕切る先生が解いてます。
電気系の方ならかつてよく見た回路ですよね
上の3つは学生のノート、ノート、ノートがっちり書いてます
こんなにいるとは思いませんでした
来週の水曜から後期中間試験があります。回路の解析にはいろんな技があります。その回路にどんな技を使うのが一番簡単に解析できるのかは何を知りたいかに依ります。そのため、たくさん手を動かして、経験値をあげた人が優勝です。

1年生 情報処理基礎で発表会しました

 1年生は全学科共通の内容で情報処理基礎の授業を行っています。この時期はオフィス365の利用で、工学報告書の作成を前提とした文書作成(ワード)や表計算(エクセル)に加えて、発表(パワーポイント)といった3つのアプリケーションソフトを1/4期かけて扱っています。本日はそのうちのパワーポイントを用いた、各自にゆかりのある地域の産業を紹介するという発表会を行いました。
それでは本題に移って、まずはこの3人から。こちらの3人というか実は6人なんですが、後半に写真で紹介する、予選会を勝ち上がってきた優秀発表者が、全体を前にして今一度発表している様子です。3人というのは時間の都合で、あとの3人は次回の第2幕で発表してもらうことになっています。その6人とは、松井君、島崎君、北田君、李君、小池君、原君(あえて順不同、写真とも連動せず)達です。
予選会を勝ち上がった人達
いきなり渡した差し棒を躊躇せず受け取ってにこやかに発表してました
マスクで顔が隠れていますが、指し示しながら丁寧に発表してました
立ち位置わかりますか。
自分が画面に重ならないように遠くから指し示してます

1年生ながら予選会を勝ち上がってきただけあって、なかなか堂に行(入)った発表をしてくれました。もう3人はまた後日紹介します。
そして順番は前後しますが、班別の発表会をこの前に行いました。その時の様子は以下の通りです。一応全員の発表を写真には収めましたが、いくつか無作為に選んで掲載します。
予選会の様子



















情報処理基礎と言いながら、コンピュータ一辺倒ではなく、コンピュータを使って上手に主張することも行ってます。
これが午前中最後の授業で、お昼を食べた後は何度か紹介した実験となります。

2024年11月19日火曜日

試験まで1週間となりました

すっかり寒くなりましたね。
インフルエンザ、コロナ、マイコプラズマ肺炎など、心配は尽きません。
体調管理に気を付けて試験を乗り切ってもらいたいですね。

今日の授業の様子です。

1年生、元気そうです。一安心。



5年生は卒研中間発表の疲れも見せず、頑張っているようです

4年生は電気電子材料の授業で、シュレーディンガーの波動方程式に入るところ。
いよいよ山場が来たようです。

3年生は総合英語BⅢの授業です


さて、残りは2年生です。少し多めに写真を撮ってみました。
まずは1-2時限目のプログラミングの授業から。
マイクロビットを用いた温度測定のためのプログラミングを行うようです。








2年生の午後の授業は、実験です。
それぞれのテーマに分かれて、実験したり、レポートまとめたりしていました。

















毎日の授業や実験も頑張りながら、テスト勉強もしなければならないし。
高専生は忙しい?!
忙しいことも楽しみながら、みんなで頑張って行きましょう!

注目の投稿

1年生 試験前Eスタやりました

 ブログは、後に書いた記事の方が上に出てくるので時系列が前後しますが、この話の下に書いてある情報処理基礎の授業があった日の放課後、試験に向けた勉強会があるよと聞きつけたので覗いてきました。  教室に行って驚いたのは人の多さです。確か希望者のみだったはずですが、机がほとんど埋まって...

人気の投稿