一部の2年生から要望があったため、夜の時間(19:00-21:00)に回路理論の勉強会を行うことにしました。
せっかくなので希望者を募ったところ毎回十数名が参加してくれています。
2年寮生は基本的に外出は認められていませんが、担任や学科長の働きかけもあり勉強会外出の許可が下りています。
今日(2回目)は一部の問題の解説を5年生にお願いしました。
丁寧な解説で学生からの評判も上々でした。
次回は金曜日を予定しています。
それ以降は週一程度で実施する予定です。
2018年12月5日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
Eスタ・夜の勉強会(最終日)の様子
こんばんは。 前期中間試験前のEスタ夜の勉強会も予定の4日間を終えることができました。 今週末は各自が自分の弱点を補強し、月曜からの試験本番に臨んでもらいたいと願っています。 1年生にとっては、高専入学初の定期試験です。数学や英語など共通科目は、仲間同士で助け合えば乗り切れること...
人気の投稿
-
先日予告した、Eスタ(春の合宿)説明会を開催しました。 中心となっている3年コミッターが1−2年生に向けて、Eスタの内容を丁寧に説明してくれました。 3年生がEスタの紹介を行いました コミッターの役割分担を紹介中です 紹介の内容の一部を抜粋しました 内容をご覧になりたい方は以下...
-
ブログをご覧の皆様の中には電気電子工学科ではコンピュータ,特にプログラミングが学べないと思っている方がおられるようです。 特に中学生の皆さんは,コンピュータやプログラミングを勉強したいから,電気電子以外の学科を志望したいというような声も聞くことがあり,大変残念に思っています。 電...
0 件のコメント:
コメントを投稿