一部の2年生から要望があったため、夜の時間(19:00-21:00)に回路理論の勉強会を行うことにしました。
せっかくなので希望者を募ったところ毎回十数名が参加してくれています。
2年寮生は基本的に外出は認められていませんが、担任や学科長の働きかけもあり勉強会外出の許可が下りています。
今日(2回目)は一部の問題の解説を5年生にお願いしました。
丁寧な解説で学生からの評判も上々でした。
次回は金曜日を予定しています。
それ以降は週一程度で実施する予定です。
2018年12月5日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
前期期末試験の時間割
今日の日差しも強いですね。 昨日は夕方に大雨とともに雷も多数発生していました。 皆さんの周辺では道路の冠水やそのほか被害は出ていませんでしょうか。 どうぞお気を付けください。 さて、沼津高専は前後期の2期制で授業が行われており、7月末は前期末試験です。 期末試験は7月25日(金)...
人気の投稿
-
おはようございます。 日ごとに寒さが強まり、日本海側、特に北陸、東北では大雪ですね。 それに比べれば静岡は過ごしやすい地域だなとニュースを見るたびに思います。 今日は1年生が CBT を受験しています。 高専に入学して初めてのCBTですが、これから毎年このようなオンライン試験を受...
-
1年生はいよいよ工学基礎2の実験が始まりました。これまでの2回は授業内容に関するガイダンスや安全教育、実験実習場所の確認などをしっかり行いました。 今日から、いよいよ具体的な実験になります。 今日と次回(といっても随分先になりますが)の2回は「モーターに関する実験」です。 はじめ...
0 件のコメント:
コメントを投稿