2020年1月15日水曜日

工学基礎2 紙コップスピーカ_コレクション2019 第3弾

1年生の実験(工学基礎2)も第3グループの実験です。
紙コップスピーカの新作・力作が完成しました。
第3弾をご紹介します。

今回も個性的な作品が多く,学生のアイディアの豊富さ,イメージ力に驚かされます。
A4サイズ1枚のスチロールボードからパーツを切り出し組み立てます。
2時間程度で,何らかの形にまとめあげる能力は大変素晴らしいです。
1年生は,「モノづくり」を楽しみながら実験しています。

R.Mochizuki 作(原案は人工衛星とか?難解。)

Y.Matsumoto 作(「絆」を強調する感じですね)

S.Miyaguchi 作(イカ?すみを噴出するイメージです)

S.Murakami 作(構造が特徴的です)

Y.Fushimi 作(アーチの形状が綺麗です)

M.Warashina 作(リングの切り出しと配置が素晴らしい)

A.Fukunaga 作(海と船のイメージですね,海賊船?)

A.Yamashita 作(制作意図を聞き忘れました・・)

E.Watanabe 作(3個並べたら蜂の巣?)

M.Masuda 作(三角屋根が特徴)

I.Yamamoto 作(スピーカを斜めに配置しています)

A.Yabe 作(少ないパーツでしっかり支えています)

R.Fukasawa 作(ザ・ボックスですね)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

Eスタ 第4日の様子

Eスタも第4日を終了しました。 ワークショップを実施して、上級生が下級生に講義形式で説明を行いました。 新4年生が新3年生に向けて、新3年生が新2年生に向けて、それぞれ専門科目のポイントを解説しました。 自らの体験を踏まえて、つまずきやすいところや、修得のコツなど、講師役の学生が...

人気の投稿