2021年10月5日火曜日

平常登校はじめました

 本日昼に見上げた空は巻雲が広がり、低いところに少しだけ積雲がみられる空模様でした。緊急事態宣言中も少しずつ季節は変わっていますね。さて、その緊急事態宣言が解除され、静岡県独自の警戒レベルも4へ下がったので、本校では10/4よりまた全員が登校して授業をすることとしました。これから冬に向けてまたどうなるのかわかりませんが、みんなが登校してきてワイワイやってるのはいいですね。まずはE4の様子です。

夏休み明けからほぼ一か月、雰囲気変わった人も多いな
 登校初日は始業5分前でも空席が目立ち担任としてはハラハラしましたが、本日はほぼ全員が始業までにそろいました。やっぱり遠隔授業用のスタジオで孤独に授業しているよりは、お互い揃った状態のほうがいいです。

そして午後には2年生の実験がありました。やはり実験はここに来ないとできません。班員がそろって、あぁでもないこうでもないといいながら、協力して配線したり作業したりしている様子はいいものです。

コンピュータの中身を再現する論理回路

電熱器やヒータの熱源となるジュール熱とその特定
電源の内部抵抗と負荷が等しいときに最大の電力となる電力測定

また折を見てほかの学年も報告していきます。

ところで、学年を問わず保護者の皆様へ
10/1に4年生へ、望月教員と野毛教員が就職や進学に向けての情報提供や心構えを話してくれました。今年もコロナのおかげで、予定していたインターンシップ(就労体験)が短縮されたり中止されたり、かなり残念な状況になりました。企業の方もできる限り実施できるようにと日程や予定を変えてくださったり、会場を変更したり、遠隔に変更したり、PCR検査を毎日行ったりと相当な苦労の上で実施していただきました。ありがとうございました。
進路を選択するにおいては、本人の意思を最優先されるとは思いますが、この選択が正しいのか悩んでする学生もまだまだいます。学年に関係なく日頃から、進路について話をしてみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

今朝の様子

こんにちは。 今日も暑いですね。 学校は今日から第3週です。1年生達は御殿場合宿研修から戻り、疲れも見せず登校しています。どの学年もしっかり勉強、部活、頑張ってもらいたいですね。 昨日のクラス懇談会(2~4年)で担任からお知らせした状況が良い方向で継続できるように見守って行きたい...

人気の投稿