2022年3月25日金曜日

第5日の様子・反転授業をやってみました

 反転授業に挑戦しました。
いつもは上級生から教えてもらう立場の1年生が、教えてもらい理解した内容を上級生に説明(講義)することに挑戦しました。
ノートに問題を解くだけなら簡単な問題も、誰かに説明するとなると大変ですね。
図の書き方、式の記述、その説明など。
教える側になってみると、自分の理解している内容や理解の深度がよくわかります。
チューターとして指導に当たった上級生は、反転授業によって「自分の教え方の良し悪し」も見えてきます。
いつもと違う勉強方法で、重要な事柄をしっかりと修得してもらいたいと思います。
1年生は緊張しながらも、一生懸命に説明していましたね。
よく頑張ったと思います。

















0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

2年生の実験が始まりました

 火曜日の午後は2年生の実験があります. 先週はガイダンスとして,2年前期に行う5つのテーマの実験でそれぞれ何をやるのかという説明がありました. そのため今日から,実際にテーマごとの実験が始まります. 2年生前期では,オシロスコープやファンクションジェネレータなどの電気分野で使わ...

人気の投稿