2022年6月18日土曜日

教育後援会(支部会)が開催されました

 すっかり梅雨の天気ですね。
先日予定されていた防災(避難)訓練も雨天で一部縮小されました。
安否確認の報告訓練が実施されました。

さて、このところ更新が滞っておりまして、申し訳ございません。
1週間前になりますが、教育後援会の支部会が開催されております。
保護者の皆様のご支援とご協力の下、学生たちの教育研究、学校生活が円滑に進められておりますことに心より感謝申し上げます。

浜松支部会(支部長:細谷様のご挨拶)


懇談の様子(浜松支部)


懇談の様子(静岡支部)

事務局より、写真をご提供いただきました。実に3年ぶりに膝詰めでの保護者同士の懇談の時間を持つことができたということです。我々も大変嬉しく存じます。
上の写真は、先輩保護者と同一学科の後輩保護者での懇談会の様子です。


教育後援会についてご紹介致します。
この組織は、本部と県内の5地域(三島、沼津、富士、静岡、浜松)の支部で構成されています。構成員は在学生の保護者様です。教育後援会には学生の生活をさまざまな視点からご支援頂いており、3つの部会(教育、学生、寮)も組織されております。

一般のE科教職員が教育後援会で直接保護者の皆様とお目にかかる機会はありませんので、ブログ等を通じて学科の様子をお伝えできるよう、引き続き努力して参ります。
保護者の皆様からのご意見を頂き、より良い充実した学校生活に反映できるよう教職員一同、精進いたします。保護者の皆様から、忌憚のないご意見をお寄せいただきますようお願い申し上げます。
引き続き沼津高専並びにE科へのご支援をよろしくお願い申し上げます。






0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

前期中間試験の時間割

昨日は大雨に強風で大変でしたね。 私の住んでいる敷地内の自転車置き場でも多くの自転車が倒れていました。 飛来物などにも気を付けないと怖いですね。 さて、今日は前期試験の時間割をご紹介します。 全学年一斉の前期中間試験は3日間  水色は一般科目、黄色は専門科目、赤色は留学生のみが受...

人気の投稿