2024年2月20日火曜日

プログラミング成果発表会

今日は2年生のプログラミング成果発表会がありました。
今年は、p5.jsというJavaScriptライブラリとmicro:bit(マイクロビット)という教育向けマイコンボードを組み合わせたゲームの制作に取り組みました。
4月に授業でプログラミングを始めたころに比べて、そのスキルアップには驚きです!
よく頑張ってきましたね。
彼らの発想力や技能が今後さらに磨かれていくのが楽しみです。
ほんとに素晴らしいです。

発表会の様子と一部のデモ動画をご紹介します。
動画は全てご紹介したいのですが、データサイズが大きいものなどWebでの視聴が難しい(力作?)作品もあり、ほんの一部の紹介です。

授業担当の高矢先生からのお話


ゲームの概要説明や苦労話



使用したライブラリーの説明もします


ゲームの説明


パックをどのように反射させるのかを説明しています
物理や数学をしっかり使っています

デモ内容の紹介中


シューティングゲームの照準器


カラー液晶ディスプレーを制御しました


デザインなどいろいろこだわりが感じられます

プレゼンスタイルにも気合が入ってますね



デモ画面で解説しています

ゲームの設計について説明中



デモ動画を掲載します


Nゲージ(鉄道模型)のコントローラを作りました


電鬼丸を助けよう

カラー液晶を制御しました

カードゲーム

迷路ゲーム(コースは自動生成)


スネークゲーム(脱出できるかな)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

1年生 電気科の先生から話を聞きました(実は6回目)

  実はこれで6回目となる「電気科の先生から話を聞きました」ですが、今日は山之内先生が来てくれました。どんな話を聞かせてくれるのでしょうか。まずは自己紹介から始まりました。実家がある東北の話をしてくれましたが、積もる雪の量がなんとメートル単位でした。 どんな話をしてくれるのでしょ...

人気の投稿