2018年11月9日金曜日

学科説明会への参加ありがとうございました

 11月の初旬、本校では授業参観週間となっていて、2週間の授業参観期間を設定しています。
そして11/8には電気電子工学科の学科説明会を実施しました。


3年から5年の担任、就職担当、そしてこのブログでも夏場に紹介したEスタ(勉強会ですね)の
担当から、今年あったことやこれからのことについて話がありました。この話は専門課程に入ってから、授業のほかにどんな時期にどんな行事があって、どのようにして卒業時の進路を決定していくのかというその過程を保護者にも知っていただき、折に触れて学生本人とたくさん話をしてもらうためにお伝えしました。


3年生、4年生になってから行なうインターンシップ(就労体験)について説明を聞き、自分の将来像を考える機会とする。
4年生、実際にインターンシップに行き、学校では学べないことをたくさん吸収し、会社が自分達に対して何を求めているのか、どんな仕事を与えるのか知る。年度末には就職か進学かの意思決定を済ませて面談を開始する。
5年生、5年になって進路を考えるのではなく、進路を決定する年であることを理解してもらう。
これらを円滑にこなしていくためには、当然学業をおろそかにはできません。そこでその点で苦しむ学生を救うためのEスタについても担当者からお話をしました。



どちらも説明会中の様子です


 今年は56名と、例年に比べてやや減少した感がありますが、質問はたくさんいただきました。進学に関する内容ばかりで、保護者の方の意識がよく伝わってきました。

お越しいただいた保護者の方、ありがとうございました。
残念ながら都合がつかなかった保護者の方、何かの機会にまたお話ができればと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

前期中間試験の時間割

昨日は大雨に強風で大変でしたね。 私の住んでいる敷地内の自転車置き場でも多くの自転車が倒れていました。 飛来物などにも気を付けないと怖いですね。 さて、今日は前期試験の時間割をご紹介します。 全学年一斉の前期中間試験は3日間  水色は一般科目、黄色は専門科目、赤色は留学生のみが受...

人気の投稿