2021年7月16日金曜日

7/14 4年生対象のインターンシップ事前研修会

  7/14に4年生を対象として、インターンシップ(就労体験)事前研修会が行われました。7/9付けの書き込みで少しだけ振っていた話題です。3年生以下の学生さんやその保護者の方も、お時間ありましたらいずれ自分に関係してくる話題なので、しばらくお付き合いください。

 今一度書きますと、本校では4年生に対し、主として夏休み期間中に一週間か二週間程度のインターンシップに参加することを推奨しています。実際に会社へ行き、この学校を卒業したら、この会社ではどんな仕事をするのか、どんな仕事を任されるのか、どんな立場を任され、どういった働きを求められるのか、といったことを体験します。参加は強制ではありませんが、卒業後の進路が進学希望、就職希望に関係なく、毎年多くの学生が参加していて、多数の企業が体験の場を提供してくれています。とはいえ、このところのコロナで受け入れが厳しくなったため、遠隔実施(オンライン)の形態になったところも多いです。

この研修も遠隔で行っています
みんなしっかり話を聞いてます
前回も書いた753現象ですが、中卒、高卒、大卒の3年以内の離職率が7割、5割、3割あったことから753現象と言われました。入社してからここは違う、という事態にならないよう、できることならぜひ4年生で参加してほしいものです。
上の写真は手書きで話の記録を取る学生のノート
下はノートPCで話の記録を取る様子
今年の4年生は担任が積極的に勧めたわけでもないのに、ほぼ全員が参加の意思を示し、そのほとんどが受け入れ先も確定しています。まぁ、上記の写真で、話を聞いている彼らの様子を見るに当然ですね。しかしここにもコロナの影響があり、静岡県の指針に準拠して緊急事態宣言やまん延防止等重点措置(まんぼう)などが発令されている地区で行われるインターンシップに対しては参加を認めていません。宣言が延長されたり、新たに発令されたりしないことを祈ってます。
上記のリンク先に飛びます

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

バドミントンの応援

 こんばんは。 昨日から東海地区高専大会の第1週が始まっています。 今日は大会初日です。 自らも大会に引率する都合があり、なかなか他の競技を応援する機会が無いのですが、今日はバドミントン競技の開会式と団体戦、ダブルスの試合を観戦してきました。 沼津高専チーム 選手宣誓はE4の若松...

人気の投稿