2021年10月11日月曜日

日常が戻ってきました

 先日4年生と2年生の様子をお伝えしましたが、今回は3年生と1年生についてお伝えします。緊急事態宣言解除後の授業は、まだマスク必須ですが、それでもみんな和気あいあいとやってます。

まずは3年生から。

朝の特別活動中です。学年を問わず人気者の高矢先生が3年生向けに朝の元気確認と諸連絡をしています。写真左に何やら不思議なものが見えますが、三脚とカメラです。留学生がまだ来日できないため、授業をビデオに録り、ネット経由で送っていました。しかしそれももうおしまい、このブログを書き上げることにはここにやってきていることでしょう。コロナは留学生にも影響を与えていました。

みんな元気?

つづいて1年生は情報処理基礎の授業です。まずは写真をどうぞ。


演習室で何やら作業しています

1年生がやっているのは、いわゆるオフィスツールを使った文書作成の練習です。これから先、本校はもちろん社会人になっても工学レポートを書くことを求められますが、工学レポートは文書だけでなく、表や図、数式が入り混じります。これらを使いこなすために、まずはこちらで提示した資料と同じものを作ることから練習しています。ツールが持つ便利機能を初めて使う人も多々いまして、こんな簡単に計算できるのかと感心している様子があちらこちらでうかがえました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

前期中間試験の時間割

昨日は大雨に強風で大変でしたね。 私の住んでいる敷地内の自転車置き場でも多くの自転車が倒れていました。 飛来物などにも気を付けないと怖いですね。 さて、今日は前期試験の時間割をご紹介します。 全学年一斉の前期中間試験は3日間  水色は一般科目、黄色は専門科目、赤色は留学生のみが受...

人気の投稿