2022年5月18日水曜日

5/18 本日のE1は?

  本日は水曜日、また工学基礎II(実験)の日でした。我々電気科の実験室はというと、なぜかいつもと違う実習服になってます。

どこを見ても電気の実習服を着た学生はいません
実はこの実験、5つの分野、およそ本校の5学科に合わせて用意した5つの実験を2週間で1つずつ実施して、半年で一周する日程で行っています。つまり所属学科に関係なく、まずはすべての学科に関する実験を少しずつ体験してもらいます。このため本日「電気分野」で行っている「モータの分解」には機械科の学生がやってきていました。電気の学生は「情報分野」で、測定結果の集計方法について取り組んでいました。残念ながら実験担当者なのでそちらの写真は撮りにいけませんでした。どんなことをしたのかは、お子さんに直接聞いてみてください。
午後になると、情報処理基礎の時間になり、いつもの顔ぶれが揃いました。
今は解説動画を見ています。
本日の情報処理基礎は、個人情報と著作権に関する話で、難しい話になっていて担当している私も苦しい状況でした。授業資料や動画を繰り返し見て、少しずつ理解して行ってほしいところです。個人情報や著作権に関しては、工学基礎実験でも取り扱います。実は偶然ではありますが、1年生の水曜は「直流回路」、「工学基礎II」、「情報処理基礎」、「工学基礎I」と専門科目の日になっていたのでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

Eスタ・夜の勉強会(最終日)の様子

こんばんは。 前期中間試験前のEスタ夜の勉強会も予定の4日間を終えることができました。 今週末は各自が自分の弱点を補強し、月曜からの試験本番に臨んでもらいたいと願っています。 1年生にとっては、高専入学初の定期試験です。数学や英語など共通科目は、仲間同士で助け合えば乗り切れること...

人気の投稿