2022年9月29日木曜日

後期 第2日

 後期の第2日

各クラスの様子をのぞいてみました。

4年生 文学特論

3年生 回路理論2


前期末試験の答案が返却されました

1年生 工学基礎3 のガイダンス

後期から始まる 学科の専門実験です


しっかりと聞いてくれました

嶋先生がテーマの概要について説明中です


高矢先生がテーマについて説明中です

1年生の工学基礎3では、電気に関する基本的な実験実習を行います。
アンテナとコヒーラ:電波を捕まえる実験
ピカタワーを作ろう:電子回路の部品の勉強とはんだ付けによる回路工作
紙コップスピーカ :フレミングの左手の法則をスピーカを自作して実験
など行います。
各テーマは4週間毎になっています。
工学基礎3の様子については、来週以降もブログでご紹介します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

前期中間試験の時間割

昨日は大雨に強風で大変でしたね。 私の住んでいる敷地内の自転車置き場でも多くの自転車が倒れていました。 飛来物などにも気を付けないと怖いですね。 さて、今日は前期試験の時間割をご紹介します。 全学年一斉の前期中間試験は3日間  水色は一般科目、黄色は専門科目、赤色は留学生のみが受...

人気の投稿