2022年10月17日月曜日

中学生のための体験授業

 昨日、中学生のための体験授業が実施されました。
電気電子工学科では午前に2つ、午後に2つの合計4つの体験授業を用意しました。
午前は
 電子工作:温度センサー扇風機
 電気と磁気で回るオブジェを作ろう
です。

午後は
 廻して光るオルゴールご
 ロボットを狂わせる謎の電波を調べよう捕えよう
でした。
写真で様子をご紹介します

温度センサー扇風機

アシスタントは5年生


講師は小村先生


回路に部品を差し込んで作ります


こちらのサポーターは5年の女子学生


予定数は満席です


電気と磁気で回るオブジェを作ろう


講師は西村先生


教室の後方には保護者の皆さん


体験授業後にE科のカリキュラムについて説明をしています

廻して光るオルゴールごま


午後の授業に向けて最終チェック


細かな作業はあらかじめ学生たちが行っておきました


指導中は4年生の北野さん


こちらは福永さんと今枝さん

指導しているのは伏見さん


講師を務めたのは5年生の秋山峰さん


授業企画の高矢先生

ロボットを狂わせる謎の電波を調べよう捕えよう

アンテナで電波をキャッチします


着火装置の火花から出る電波を観測


電波をとらえられる距離を調べています


遠くでも電波をキャッチできたのでしょうか・・・



0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

1年生 電気科の先生から話を聞きました(実は6回目)

  実はこれで6回目となる「電気科の先生から話を聞きました」ですが、今日は山之内先生が来てくれました。どんな話を聞かせてくれるのでしょうか。まずは自己紹介から始まりました。実家がある東北の話をしてくれましたが、積もる雪の量がなんとメートル単位でした。 どんな話をしてくれるのでしょ...

人気の投稿