2023年4月26日水曜日

E4PBLが始まりました

本日からPBL(課題解決型実験)が始まりました。
本年度は5つのテーマに分かれて実施しています。

最終発表は9月に行われますが、どんな物ができるのか楽しみです。

本日は各テーマの紹介を行います。 

テーマ①電子回路

アナログ回路の回路設計を学びます。

担当は望月先生です。

本日は教室で安全講習とテーマの概要の説明を受けていました。


テーマ②半導体デバイス制作

半導体デバイスの制作過程や計測方法などを学ぶことができます。

担当は野毛先生です。

クリーンルームで実験にはこんな服でおこないます

テーマ③サイバーセキュリティ

増加している産業ネットワークにおけるサイバー攻撃に対する

セキュリティを学ぶことができます。

担当は嶋先生です。

今日はボードゲームを使ってセキュリティの概念を学んでいました



テーマ④IOT

様々なモノがインターネットにつながるようになり、電気電子分野でも情報通信分野を学ぶ必要があります。

担当は高矢先生です。

本日は座学形式で行っていましたが、グリーンバックで電鬼丸柄になっていました。

  


テーマ⑤PLC制御

工場内で使用されているPLCや検査装置などについて学ぶことのできる実験です。

担当は山之内が行っています。

PLCだけでなく様々なことのできるマシンオートメーションコントローラを用いた実験を行っています。



0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

Eスタ・夜の勉強会(最終日)の様子

こんばんは。 前期中間試験前のEスタ夜の勉強会も予定の4日間を終えることができました。 今週末は各自が自分の弱点を補強し、月曜からの試験本番に臨んでもらいたいと願っています。 1年生にとっては、高専入学初の定期試験です。数学や英語など共通科目は、仲間同士で助け合えば乗り切れること...

人気の投稿