2023年9月17日日曜日

今年はこれを作ります・工学基礎Ⅲ

10月からは後期が始まります。
1年生には工学基礎という実験実習科目があります。
工学基礎1では、技術者として身につけておく基本的なことがらを授業(座学形式)で習います。工学基礎2は、5つの学科(MEDSC)のそれぞれに、最も基本的な実験や実習を行い自分の所属する学科以外のことがらも経験します。
さて、後期は工学基礎3として、自分の専門学科でのテーマに取り組んでいくことになります。電気電子工学科では3テーマ(1テーマを4週間で実習します)あります。

その中の一つに、電子工作を通じて、回路図や回路部品の取り扱いを学びながら、はんだ付けを行って回路を作製する実習も行います。
今年は、デジタル時計(アラーム付き)を実習テーマにすることになりました。
写真はその試作品です。
1年生の皆さんは楽しみにしておいてくださいね。


はんだ付け実習の題材:デジタル時計


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

キャリア研修・初日午後の様子

E4のキャリア研修初日の午後は株式会社村田製作所八日市事業所の見学をさせていただきました. 村田製作所さんは様々な電子部品を手掛けるメーカーですが,八日市事業所ではセラミック原料の開発からセラミックコンデンサなどの電子部品加工までを行っています. 機密情報があるため見学内容は載せ...

人気の投稿