2023年9月17日日曜日

今年はこれを作ります・工学基礎Ⅲ

10月からは後期が始まります。
1年生には工学基礎という実験実習科目があります。
工学基礎1では、技術者として身につけておく基本的なことがらを授業(座学形式)で習います。工学基礎2は、5つの学科(MEDSC)のそれぞれに、最も基本的な実験や実習を行い自分の所属する学科以外のことがらも経験します。
さて、後期は工学基礎3として、自分の専門学科でのテーマに取り組んでいくことになります。電気電子工学科では3テーマ(1テーマを4週間で実習します)あります。

その中の一つに、電子工作を通じて、回路図や回路部品の取り扱いを学びながら、はんだ付けを行って回路を作製する実習も行います。
今年は、デジタル時計(アラーム付き)を実習テーマにすることになりました。
写真はその試作品です。
1年生の皆さんは楽しみにしておいてくださいね。


はんだ付け実習の題材:デジタル時計


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

1年生 電気科の先生から話を聞きました(実は6回目)

  実はこれで6回目となる「電気科の先生から話を聞きました」ですが、今日は山之内先生が来てくれました。どんな話を聞かせてくれるのでしょうか。まずは自己紹介から始まりました。実家がある東北の話をしてくれましたが、積もる雪の量がなんとメートル単位でした。 どんな話をしてくれるのでしょ...

人気の投稿