2023年9月17日日曜日

今年はこれを作ります・工学基礎Ⅲ

10月からは後期が始まります。
1年生には工学基礎という実験実習科目があります。
工学基礎1では、技術者として身につけておく基本的なことがらを授業(座学形式)で習います。工学基礎2は、5つの学科(MEDSC)のそれぞれに、最も基本的な実験や実習を行い自分の所属する学科以外のことがらも経験します。
さて、後期は工学基礎3として、自分の専門学科でのテーマに取り組んでいくことになります。電気電子工学科では3テーマ(1テーマを4週間で実習します)あります。

その中の一つに、電子工作を通じて、回路図や回路部品の取り扱いを学びながら、はんだ付けを行って回路を作製する実習も行います。
今年は、デジタル時計(アラーム付き)を実習テーマにすることになりました。
写真はその試作品です。
1年生の皆さんは楽しみにしておいてくださいね。


はんだ付け実習の題材:デジタル時計


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

高専大会~卓球部~

先週に引き続き今週も高専大会がありました. 卓球部の高専大会は小山町で行われ,土曜日に応援に行くことができたので,その様子をお伝えします. 卓球では東海地区の5高専が参加し,土曜日は団体の総当たり戦とダブルスのトーナメント,日曜日はシングルスのトーナメントが行われました. 団体戦...

人気の投稿