2024年4月18日木曜日

3年生の実験

毎週木曜日の午後は3年生が実験を行っています。

前期に実習する実験テーマは5つあり、
(1) フリップフロップ(F/F)とその応用
(2) トランジスタのハイブリッドパラメータの測定
(3) 交流電力の測定とパワーエレクトロニクス
(4) 電源回路の特性
(5) 数式処理
となっています。

先週まではガイダンスと安全教育でしたので、いよいよ今週から各実験テーマに取り組んでいきます。その様子を覗いてきました。
新任の髙橋先生は実験指導のデビュー戦ですね。

トランジスタの特性を測定するため、まずは課題に取り組んでいます。
こちらの担当は原田先生・・・・

小野寺さん、川口さん、キャンパスさん、後藤さん

こちらは、新品のPCにまずはログインするところから。
担当は嶋先生、となりで実験指導中の原田先生もアドバイスしてくださいました
飯塚さん、石原さん、稲葉(翔)さん、稲葉(凪)さん

パワエレ系の実験には、留学生のソフィアさんがチューターと一緒に取り組んでいます。
担当は小村先生

ソフィアさん、八木さん、笹松さん、杉山さん


高橋先生はコンピューター演習室で数式処理プログラムを使った数値計算のための実験を指導しています。高橋先生の指導はとてもやさしく丁寧でした。



山本(琳)さんと山口さん


森井さんと山本(瞬)さん


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

合宿第10日(後半の部・第5日)の様子

いよいよ合宿も終わりです。 全体活動はこの日(3月20日)が最後です。 午前と午後はグループごとに勉強しました。夜の部は修了式とその後はレクリエーションで親睦を深めました。 修了式では運営を務めた3年生、参加した学生らが互いに感謝を述べたり、感想を語ってくれました。 今回のリーダ...

人気の投稿