今日はお花見日和ですね。
学校近くの門池公園には多くのお花見を楽しむ方の姿がありました。
お花見も今週いっぱいでしょうか。皆様のお近くではいかがでしょうか。
さて、新年度がスタートしました。
日頃お世話になっております教育後援会も新年度になり、昨年度の会計監査など、事業報告のための準備を進めていらっしゃるようです。教育研究、課外活動など、学生の学校生活が充実して送れるようご支援を賜り御礼を申し上げます。
事務局からご寄稿いただきましたので、ご紹介いたします。
*****************
教育後援会 令和5年度会計監査を実施しました。
4/7(日)10時半より、総合メディアセンター内教育後援会事務局にて、令和5年度の会計監査を実施しました。
令和5年度監査理事である大角・山本両氏は、会計ソフトの全帳票類と通帳、残高証明をもとに、令和5年度決算が適正に執行されたことを確認しました。
教育後援会は会員の皆様からお預かりしている会費から、事務局の人件費や事務費、支部会運営等の事業費、そして学校と学生への助成である教育支援経費を使わせていただいております。この教育支援経費は実に支出の8割を占め、沼津高専の教育の発展振興に資するという教育後援会の目的の根幹ともいえる費目です。体育大会で東北に遠征した、あるいは九州の学会で発表したのに、旅費・宿泊費の徴収がなかったという背景には、沼津高専の全保護者からの温かい支援があることを、是非学生の皆さんにもご理解いただけたらと思います。
令和6年度も教育後援会は学校と学生のために尽力して参りますのでご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2024年4月7日日曜日
【教育後援会】令和5年度会計監査
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
沼津高専だより第129号(特別号)が掲載されました
こんにちは。 今日からサッカー部は東海地区高専大会です。 明日、明後日と試合があります。全国大会を目指して頑張ってもらいたいですね。 すでに多くのクラブ活動では、東海地区体育大会、全国大会が終わっています。 本日、沼津高専だより第129号(特別号)が本校HPに掲載されました。 各...
人気の投稿
-
おはようございます。 日ごとに寒さが強まり、日本海側、特に北陸、東北では大雪ですね。 それに比べれば静岡は過ごしやすい地域だなとニュースを見るたびに思います。 今日は1年生が CBT を受験しています。 高専に入学して初めてのCBTですが、これから毎年このようなオンライン試験を受...
-
1年生はいよいよ工学基礎2の実験が始まりました。これまでの2回は授業内容に関するガイダンスや安全教育、実験実習場所の確認などをしっかり行いました。 今日から、いよいよ具体的な実験になります。 今日と次回(といっても随分先になりますが)の2回は「モーターに関する実験」です。 はじめ...


0 件のコメント:
コメントを投稿