2024年10月30日水曜日

1年生 後期4回目の実験となりました

  後期が始まって1年生は4回目の実験を迎えました。4週間かけてひとつの実験を行うその4回めなので、今回はまとめの回となり、報告書を書きます。早速様子を見ていきましょう。

今回も順番は「紙コップで作るスピーカ」、「電波発見器コヒーラの作成とその特性調査」、「はんだ付け練習と時計の作成」でいきます。


「紙コップで作るスピーカ」

前回でみんな各自のスピーカを作ったので、それをまとめます。ということで、見た目は動きが無く静かな雰囲気です。スピーカはそれぞれが作るので、報告書も共同実験者と相談しながらということはなく、各自で書いてます。どんな内容の報告書なんでしょうね。

今回は作業もなく、静かにそれぞれが報告書を書いてます
少し近づいてみました
上の写真と隣の机で作業している学生達
そのまた隣の机で作業している学生達

「電波発見器コヒーラの作成とその特性調査」

こちらも報告書作成ですが、こちらは班を編成して共同作業という形で実験をしていたため、班でかたまって報告書を書いてます。実験で得た結果を、一緒に確認しながら書いています。

実験の結果を見ながら書く内容を考えてます
こちらも先生指導のもと、まとめています
結果について何か相談しているのでしょうか
ここも結果資料を並べてまとめています

「はんだ付け練習と時計の作成」

最後に紹介するのは時計作成の実験です。こちらも同じように報告書を書いてましたが、同時進行で別の何かをしています。どうやら完成した作品にプログラムを書き込んで、時刻同期も自動でするように設定しているようです。

こちらもみんな時計作成を終えて、報告書を書いてます
どうしても同じ風景が並んでしまいます
こちらも各で作品を作るので、完報告書もひとりひとりで書いてます
こちらは完成した作品に充実した時計機能を書き込んでその設定をしています
何の順番かわかりませんが、一番最初の子たちです
誰のかは忘れましたが、本体だけで時刻同期ができるようになりました
起動するたびに正確な時間を表示できます
こんな感じで、4週かけてひとつの実験を行うという、まずひとつめ難関は無事終了しました。次週からは次の実験にかかります。

寮生が多いので、完成した作品を目にするのはまだ先になる方が多いでしょうが、保護者の皆様は、どこかの休日でお子さんが持ち帰る作品を楽しみにしていてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

学科説明会を開催しました

例年11月の中旬には、今年度の5年生の進路(就職や進学)の実績報告と学科の進路指導の方針などを4年生の保護者様を主な対象として説明会を開催しております。 今年度はハイブリッド方式(対面とオンライン)として、対象も4年生以下の全保護者様とさせて頂きました。 学科長の話、就職に関わる...

人気の投稿