2025年2月15日土曜日

インターンシップ報告会を開催しました

今週は4年生に関わるイベントが多いですね。
多くの4年生が夏休みの8月~9月上旬にかけて、インターンシップ(学外実習)に参加しました。学年末試験も終わり、3年生に向けて先輩の経験を伝えるための「インターンシップ報告会」を開きました。

皆さん覚えていらっしゃると思いますが、昨年の8月末は台風の影響で太平洋側の各地で被害が出ましたね。静岡県内は特に大変でしたね。新幹線だけでなく、東海道線も運休するなど、身動きが取れない日が2~3日ありました。その影響もあり、いくつかのインターンシップ受け入れ先では現場での実習を早めに切り上げて、オンラインに切り替えるなど、学生の安全にもご配慮いただきました。

また、今年度も多くの企業・団体様からインターン生の受け入れのご希望(募集件数:281件)がありました。学生数よりもはるかに多い募集をいただきましたことに対しまして、改めて深く御礼申し上げます。

発表してくれた4年生達の様子です。
4年生が一生懸命に話している姿を見ると、その伸びしろと成長の早さに驚かされます。聴講した3年生達が、来年同じように成長してくれていることを期待してやみません。


明石さん


安部さん

伊藤(迅)さん

伊藤(ミ)さん


岩瀬さん

上原さん

内山さん

清塚さん

清原さん

久保さん

酒井さん

佐藤さん

佐野さん

島さん

下地さん

杉山さん

鈴木(瑛)さん

鈴木(温)さん

鈴木(黎)さん

高橋さん

高原さん

田代さん

土屋さん

中島さん

中村さん

馬場さん

早坂さん

藤井さん

藤江さん

星野さん

望月さん

本木さん

山本さん

最後に助言教員(4年担任)の嶋先生から、4年生への労いの言葉と3年生に向けて激励の言葉がありました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

スピーカコレクション_2025_1st

 後期の授業もスタートしてから約1ヶ月となりました。1年生の後期の実験(工学基礎3)は、4週間で1つのテーマを実施します。今日は第1テーマの第3週目にあたります。 テーマの一つとして、フレミングの左手の法則を理解するために「紙コップスピーカ」を自作する実験があります。今年も第1グ...

人気の投稿