以前ブログでもお伝えしたE科新入生歓迎会を昨日行いました.
歓迎会ではE科独自の活動であるEスタ・Eプロの紹介,E科に携わる教職員の自己紹介,そしてレクリエーション(クイズ大会)やトランプを行いました.
最初,1年生は知り合ったばかりの同級生や初めて合う上級生に緊張気味でしたが,レクリエーションのときには上級生たちとも楽しんで話しているようでした.
これを機に普段の生活から他学年と交流したり,Eスタ・Eプロといった活動に積極的に参加したりしてもらいたいと思います.
それでは歓迎会の様子を写真で紹介していきます.
1年生はまだ学内の建物の場所がわからないと思うので,
会場となる尚友会館の前で上級生に案内をしてもらいました.
Eスタ合宿で使った法被の学生が目印です.
1年生が来る前に上級生たちで会場準備です.
1年生は健康診断が終わった学生から順に来ています.
全員揃うまで上級生達と自己紹介やトランプをして待っています.
1年生が全員揃ったので,歓迎会が始まりました.
歓迎会の司会はE4渡邊さんです.
まずはE科教職員紹介です.
学科長の小村先生から新入生歓迎のご挨拶をしていただき,
続いてE科教職員の先生方の自己紹介をしました.
Eスタ主宰の野毛先生
E科教員はEスタをはじめ,学生の活動をサポートしていくので,
困りごとや挑戦したいことがあれば是非教員に声をかけてください.

今年度E科をサポートしていただく先生方にも自己紹介をしていただきました.
左からE1担任,E2担任,国語科主任
続いて昨年度Eスタ春合宿のリーダーE4川口さんからEスタの紹介です.
夏と春の合宿や試験前の勉強会を計画しているので是非参加してみてください.
次はE3木内さんからEプロの紹介です.
これまでの制作物や電気自動車PIUSについて紹介しました.
勉強だけでなく,ものづくりの経験も重要なので,
興味のある学生はEプロメンバーや教員に声をかけてください.

これまでの紹介を皆さん真面目に聞いています.
最後はE4笹松さん,麦島さんによるレクリエーション(クイズ大会)です.
グループごとで相談して答えを出していきます.
高専や電気分野に関することやマッチ棒パズルなどが出題されました.
ここまでで,歓迎会自体は終了ですが,残った時間で各班トランプで楽しんでいました.
最後に今回の歓迎会を企画してくれた運営スタッフの学生を紹介します.
歓迎会の運営スタッフはE4笹松さん,麦島さん,森井さん,渡邊さん
Eスタの紹介はE4川口さん,Eプロの紹介はE3木内さんで行いました.
奥にいる高矢先生は電子リコーダーの練習中です.
歓迎会では高矢先生と高橋で1年生歓迎の演奏をしました.
歓迎会で使うスライドの準備をしています.
0 件のコメント:
コメントを投稿