2025年8月26日火曜日

Eスタ合宿が始まりました(前半・第1日)

こんばんは。E科ブログ読者の皆様。
E科では今日から恒例のEスタ浜松合宿をスタートさせました。 

集合から夜の勉強会まで時間を追ってご紹介します。
掲載の写真はほんの一部です。明日以降にも追加掲載したいと思います。

集合時間15:50が近づくにつれて、多くの参加学生が集まってきました。運営学生らが手分けをして受付業務にあたっています。

キャリーバッグタイヤを拭きます

靴は各自が靴袋に入れて管理

受付で資料を受け取ります

施設のオリエンテーションが始まるまで、配布物を確認したりしています



施設の方のお話が終わった後はチューターミーティングを行います。
運営学生からチューターへの感謝と、この合宿にかける意気込みが話されました。
さらに、チューター学生へのお願い、指導方針を一致させて頑張りましょうという話もありました。



高矢先生からのお願いもありました

さらにチューターミーティングを解散した後、運営学生と運営経験のある4~5年生が集まって、夜の部の進め方について、開講式の準備、開講式の次第、アイスブレイク、学力チェック試験の実施などについて最終確認を行いました。



夜の部は予定通り19時からスタートしました。
まずは挨拶から。


続いて、運営メンバーの自己紹介・役割分担をお知らせしました。


開講式の後、各班ごとのアイスブレイクを行いました。簡単な自己紹介(名前、部活、出身、出身地のアピールポイントなど)で、初対面の学生同士でも話ができるようになります。

















アイスブレイクの後は、これも定番の学力チェックテストを行いました。時間は40分程度です。明日からの学習に備え、チューターが担当学生の理解度を把握するための重要なイベントです。









その裏では運営学生と上級生が、夜の部の後半の使い方、明日の朝の活動に関する準備、時間管理について最終打ち合わせを行ってくれています。高橋先生のアドバイスをヒントに学生たちが詳細を詰めて行きます。




今日の報告はここまでです。
そのほかの写真は追って掲載します。
まずは第1日が無事にスタートできたことをご報告いたします。
Eスタサポータズの皆様には、お子様の様子が少しでもお伝えできましたでしょうか?

明日から本格的な活動が始まりますので、ブログの更新をお待ちください。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

Eスタ合宿が始まりました(前半・第1日)

こんばんは。E科ブログ読者の皆様。 E科では今日から恒例のEスタ浜松合宿をスタートさせました。  集合から夜の勉強会まで時間を追ってご紹介します。 掲載の写真はほんの一部です。明日以降にも追加掲載したいと思います。 集合時間15:50が近づくにつれて、多くの参加学生が集まってきま...

人気の投稿