2025年9月3日水曜日

浜松合宿後半3日目

浜松合宿後半3日目になりました.3日目が終わると後半も折り返しです.
後半3日目の午前は班別学習,午後と夜には1~4年生の各学年で教員講義が行われました.
Eスタでの講義は普段の授業では時間の都合で扱わない内容や,より詳しい解説を聞くことができます.
夏休みまでに理解が不十分だった単元をしっかり理解できるようになるとよいですね.

さて,後半3日目の午後には学科長の小村先生に来ていただきました.
最初にEスタ参加者へ向けて学科長から合宿の激励の言葉をいただきました.
高専生は大学生に比べてものづくりへの意欲が評価されており,就職の場では大学生よりも優先して採用されることもあるとお話しいただきました.


学科長兼就職担当の小村先生からE科の学生への期待の言葉をいただきました.

その後,午後の部では,1年生は高橋の基礎数学の講義,2年生は高矢先生のプログラミングの演習,3年生は小村先生の電磁気学の講義が行われました.
E1学生への高橋の基礎数学の講義
少人数なので全員の理解度を確認しながら進められました.


E2学生への高矢先生のプログラミング
夏休み中にプログラムを作り,夏休み明けに提出します.
先輩たちの助けを借りながら,完成を目指しています.



E3学生への小村先生の電磁気学の講義
Eスタの講義では,夏休み課題の解説や普段の授業では扱わない内容の講義をしていただいたようです.
夏休み課題に苦労している学生も多いようでしたが,理解を深められたでしょうか?

夜の部では1,3,5年生が班別学習,2年生が野毛先生の講義,4年生が高橋の講義を行いました.

1年生には頼れる上級生が付いてしっかり勉強を見ています.

2年生には野毛先生の講義かと思いきやE2小林さんが講義していますね.

野毛先生の講義に戻ったようです.
E2の回路理論は毎年単位の取得に苦労する学生も多いですが,
上級生ではこの科目の理解が必須です.
Eスタでの講義や班別学習でしっかり勉強しておきましょう.


4年生への高橋の電磁気学に関する講義
編入試験の過去問を解説しました.
進路について考える時期になり,編入する学生は編入試験の勉強が必要です.
早くから準備して,しっかりと対策しておきましょう.



夜の部の最後に,9/3で合宿を終えるE4山口さんに修了証を授与しました.
山口さんは昨年度運営を経験したことで,Eスタでは勉強面だけでなく,
コミュニケーション能力も身につけられたとお話しいただきました.


後半3日目となる9/2は実は,山之内先生とE5鈴木さんの誕生日でした.
夜の部の後には2人の誕生日をお祝いしました.

誕生日のE5鈴木さんと山之内先生

誕生日の2人には各学年や教員から,
たくさんのお菓子や健康グッズなどのプレゼントが渡されました.



教員から山之内先生には紫法被のプレゼントです.
今回の合宿でさらに法被の色が増えました!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

浜松合宿後半3日目

浜松合宿後半3日目になりました.3日目が終わると後半も折り返しです. 後半3日目の午前は班別学習,午後と夜には1~4年生の各学年で教員講義が行われました. Eスタでの講義は普段の授業では時間の都合で扱わない内容や,より詳しい解説を聞くことができます. 夏休みまでに理解が不十分だっ...

人気の投稿