浜松合宿の後半4日目の様子をお伝えします.
朝はいつも通りラジオ体操から始まります.
ラジオ体操はこれまでラジオ体操第一のみでしたが,第二まで行うことになりました.
ラジオ体操の動画も撮影しているので,後日ブログにも投稿したいと思います.
この日の勉強スケジュールは1日通して班別学習となっています.
また,午前中から夜まで今年の3月に卒業した渡邉さんに来ていただき,下級生の勉強を見ていただきました.
渡邉さんも班別学習に加わって2年生を指導してもらいました.
4年生には5年生がついて勉強を見てくれています.
4年生の後期科目の予習資料も5年生が作ってくれました.
Eスタ会場の浜松市立青少年の家では,他団体の方も利用されるため,
時間によって勉強部屋が変わり,ホールを利用することもあります.
ホールにはピアノも置いてあり,使用してもよいということだったので,
お昼休みの時間にはE5安部さんが演奏していました.
とても上手で,下級生も感心していました.
2年生はプログラミングの課題も進めていました.
プログラムも完成してきているようで,プログラムの説明スライドを作っている学生もいました.
1人で作るのは大変なので,先輩に聞くことができるEスタ合宿中に完成させたいですね.
夜の部の前に夕食の様子をお伝えします.
普段の夕食は各自,近くのお店でラーメン,牛丼,ハンバーガーを食べに行ったり,スーパーやコンビニで買ったものを施設の食堂で食べています.
この日は,上級生たちが韓丼というお店のカルビ丼やスン豆腐をテイクアウトしてみんなで食べていました.
勉強を続けるにはしっかり食べて,しっかり寝るのが大事ですね.
この日は,上級生たちが韓丼というお店のカルビ丼やスン豆腐をテイクアウトしてみんなで食べていました.
勉強を続けるにはしっかり食べて,しっかり寝るのが大事ですね.
夕食を食べた後は,夜の部です.
夜の部も班別学習です.
上級生が多いので,サポートが手厚いです.
夜の部も終わりましたが,まだイベントが残っています.
前日は山之内先生,E5鈴木さんの誕生日でしたが,今日はEスタ主宰野毛先生の誕生日でした.
学生たちが食堂に飾り付けをして,各学年から誕生日プレゼントをわたしたり,電子リコーダーの演奏をしたりと野毛先生の誕生日をお祝いしました.
手作りのプレゼントは温かみがあって良いですね.
0 件のコメント:
コメントを投稿