11/6(木)に三島市立山田中学校で出前授業を行いました.
山田中学校ではキャリア教育として,職業講座やマナー講座を行っているそうです.
その一環として,沼津高専のE科とS科で出前授業を行わせていただきました.
今回は3年生が2つの班に分かれ,5時間目と6時間目でE科とS科の授業をそれぞれ1時間ずつ受講することになりました.
E科では「光の不思議を体験しよう」というテーマで野毛先生と高橋,野毛研究室の卒研生で授業を行ってきました.
紙コップや画用紙などの身近な材料と分光シートを使って光のスペクトルを観測する装置を作る実験です.
光観測装置ができたあとは,分光シートを2つ組み合わせることで光の万華鏡も作りました.
工作に苦戦している中学生もいましたが,光観測装置で蛍光灯を見たときに,光のスペクトルが虹のように現れて感動しているようでした.
学生の協力のおかげで,全員時間内に完成させることができました.
三島市立山田中学校の3年生の皆さん,ありがとうございました.実際に手を動かしてものを作るという経験は,本や動画を見ているだけでは気づけなかったことや新たな発見のある貴重な経験となると思います.
もし電気分野や電子工作などに興味があれば,沼津高専電気電子工学科で一緒に学びましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿