2018年5月15日火曜日

E2学生実験

今日の午後は2年生の学生実験でした。

電気電子工学科2年前期の学生実験は「モータに関する実験(4回)」,「シーケンス制御基礎(4回)」,「LEDに関する実験(4回)」というテーマがあります。

このなかで,「シーケンス制御基礎」は今年度リニューアルしたテーマです(上記写真)。中身は2倍(2回→4回)に,実施時期も変更(後期→前期)しました。


工場のベルトコンベアを想定した実験装置を7台(2人で1台)使用し,荷物を検知してベルトコンベアを止める方法など,より基本的かつ実践的なシーケンス制御の内容を学びます。
リニューアル後は,さらにセンサーやタイマを使い,より高度な内容を実習します。

今回で4回分の実験が終わり,学生たちは来週から別のテーマの実験を行います。

(その前に今回の実験のレポート提出を済ませる必要がありますが...)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

Eスタ・夜の勉強会(最終日)の様子

こんばんは。 前期中間試験前のEスタ夜の勉強会も予定の4日間を終えることができました。 今週末は各自が自分の弱点を補強し、月曜からの試験本番に臨んでもらいたいと願っています。 1年生にとっては、高専入学初の定期試験です。数学や英語など共通科目は、仲間同士で助け合えば乗り切れること...

人気の投稿