2018年7月2日月曜日

E4-PBLに励む学生の気持ち紹介-2

PBLのコーディネータをしている望月から,PBLに励む学生の気持ちを少し紹介します.

5/11質問     就職や進学のための試験においてアピールできるあなたの「PBL」での活躍(または予定)
「実績:設計した回路をブレッドボードに製作したり、その回路の特性を調べるまでの過程を皆で協力してやれたと思う。僕は、試作回路の設計において配線が間違っているところを見つけ、改善することができた。
予定:これからの回路設計ではよりよい回路をつくるために、もっと意見を出し合っていきたい。」

「PBLを通して、自主的に回路設計を行なったことで、電子回路の知識をつけることができたと思います。また、班員と協力し、1つのものを作り上げた経験は職場でも役立つと思います。」

「PBLは教員からの指示では無く、学生だけで不具合や改善すべき点を考える能力また、試行錯誤する能力が鍛えられたのでそこがアピールできる点だと考えています。」

「私たち班では計画通りに実行出来るようにGW明けの月曜日と水曜日に作業を行った、このような計画を立てそれを実現する力は社会に出た時に役に立つと思う」
注意:PBLの授業は金曜日です.月や水に実施したとしたら学生の自主的な取組みです.

「私はPBLの活動で特にメンバー同士の報告、連絡、相談を意識しました。そのおかげでメンバー同士の結束が固まりメンバー全員がホームワークなどの活動にも意欲的に参加しました。」

「なんとなくやるのでは無く、しっかりと目標を持ち、理解した上で回路製作を行える事。自分から意見を言い、班活動を増やしていく」


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

1年生 電気科の先生から話を聞きました(実は6回目)

  実はこれで6回目となる「電気科の先生から話を聞きました」ですが、今日は山之内先生が来てくれました。どんな話を聞かせてくれるのでしょうか。まずは自己紹介から始まりました。実家がある東北の話をしてくれましたが、積もる雪の量がなんとメートル単位でした。 どんな話をしてくれるのでしょ...

人気の投稿