2018年11月6日火曜日

平静30年度の卒業研究中間発表やりました!

 今年度も5年生による卒業研究中間発表会を実施しました。
40名全員が学科の教員のもとで、一人一人がみんな別の研究対象を与えられ、今まで培ってきた知識はもちろんのこと、授業を通して一斉に学ぶ内容をはるかに越える高度な知識を必要とする領域にまで踏み込んで取り組まなければならない研究の中間発表です。
内容が一人一人異なるため、ともに考えることはできますが、答を教えてもらうことはできません。指導教員でさえ答を持たない内容もあります。
さぁ、5年生の発表はいかがだったでしょうか。来年に備えて出席した4年生は、どんな内容に興味を持ち、そして先輩方の姿に驚いたでしょうか。


今回は各自がポスターを用意して、そこでポスター発表します。
発表者は丁寧に、聴講者は驚きと関心の気持ちで聞いています。


 


終了後に5年生、4年生と関係職員で記念撮影です。
5年生は安どの表情です。



 2月には、1年間のまとめとして、今度はプロジェクタを用いて、口頭発表を行ないます。
今日お互いにぶつけあった疑問点、改善提案をもとに指導教員と相談して、さらに内容を極めていって欲しいものです。


写真は、他のものが入手でき次第、随時追加していきます。期待してください。

写真追加しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

前期中間試験の時間割

昨日は大雨に強風で大変でしたね。 私の住んでいる敷地内の自転車置き場でも多くの自転車が倒れていました。 飛来物などにも気を付けないと怖いですね。 さて、今日は前期試験の時間割をご紹介します。 全学年一斉の前期中間試験は3日間  水色は一般科目、黄色は専門科目、赤色は留学生のみが受...

人気の投稿