2019年10月23日水曜日

工学基礎2(E1 ハンダづけ)

後期水曜日の午後(5-6時限)は1年生の工学基礎2があります。
後期は、クラスを3グループに分け、3つのテーマ(紙コップスピーカ、コヒーラ、ハンダづけ)を各4週間ずつ行います。

副担の高矢の担当は、ハンダづけ実習です。

はじめてハンダごてを握る学生もいるため、
前回はユニバーサル基板を用いたハンダ付け練習を行いました。

最初は慣れないハンダに苦戦している学生も多く、見守る側もハラハラしていましたが
終わる頃には「こうやれば簡単だ」という声が聞こえてきました。

今週はいよいよ工作キットの作成に入りました。
今年度購入したキットは、ハンダ付けのスキルを上げるために
部品点数が昨年度よりも大幅に増加しています。

部品が増えれば失敗のリスクも大きくなります。
ということで、今年度も研究室の5年生3人に見守りをお願いしています。
手順確認を含め予め打ち合わせをして万全の体制で実習に臨みました。

キットの組み立ては来週には終わる予定です。
全員成功で終われるよう、来週に向けて準備をはじめようと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

前期中間試験の時間割

昨日は大雨に強風で大変でしたね。 私の住んでいる敷地内の自転車置き場でも多くの自転車が倒れていました。 飛来物などにも気を付けないと怖いですね。 さて、今日は前期試験の時間割をご紹介します。 全学年一斉の前期中間試験は3日間  水色は一般科目、黄色は専門科目、赤色は留学生のみが受...

人気の投稿