2019年11月2日土曜日

令和元年度高専祭初日: ミニ体験授業

ミニ体験授業とは高専祭で実施される,科学に関する体験型のイベントです。初日は「電池と磁石と銅線で作る回転オブジェ」と「シーケンス制御体験」の2種類の授業が行われました。

●「電池と磁石と銅線で作る回転オブジェ
乾電池・磁石・銅線コイルでくるくる回るオブジェを作ります。銅線ワイヤでコイルを巻くだけの簡単な作業です。簡単に電気と磁気の作用やモータの原理を学ぶことができます。(沼津高専HPより転載)
▲講師が概要について説明を行っています

▲さあ,うまく回るかな?
●「シーケンス制御体験
簡単な制御のお話です。例えば、ベルトコンベアで運ばれる荷物がセンサーに検知されたら止まったり、一定の時間間隔でコンベアーが動いたり止まったりするような、機械の動きを制御する実験を簡単に紹介します。(沼津高専HPより転載)

▲講師が概要について説明しています

▲シーケンス実験装置を使って回路を作っています

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

キャリア研修・初日午後の様子

E4のキャリア研修初日の午後は株式会社村田製作所八日市事業所の見学をさせていただきました. 村田製作所さんは様々な電子部品を手掛けるメーカーですが,八日市事業所ではセラミック原料の開発からセラミックコンデンサなどの電子部品加工までを行っています. 機密情報があるため見学内容は載せ...

人気の投稿