2019年11月3日日曜日

令和元年度高専祭二日目: ミニ体験授業

昨日の高専祭初日に引き続き,二日目もミニ体験授業を行いました。
本日は「簡単!リニアモーターカー」と「ソーラーパネルを使ったクリーンエネルギー実験」の2種類の授業が行われました。

●「簡単!リニアモーターカー
乾電池・磁石・銅線コイルで動くリニアモーターカーを作製します。銅線ワイヤでコイルを巻くだけの簡単な作業で、乾電池ごと動かすことができます。磁石の向きやコイルの巻き方で動作が変わることなど、リニアモーターカーの原理を学びます。(沼津高専HPより転載)
▲講師が説明しています

▲棒に銅線を巻きつけてコイルを作っています。なかなか大変です。

●「ソーラーパネルを使ったクリーンエネルギー実験
太陽電池に関する簡単な実験を行います。太陽光発電の仕組みについてわかりやすく簡単に説明します。(沼津高専HPより転載)

▲講師による説明です

▲ランプを当ててソーラー発電の状態を測定します

おかげさまで両日に渡って,どの体験授業も盛況で定員を超えた方々には見学という形になってしまいましたこと,お詫び申し上げます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

工学基礎3(1年生の実験)の様子 その4

後期中間試験も終わり、実験が再開されました。 今日は工学基礎3(1年生の専門実験)の続報です。 試験前に、紙コップスピーカに取り組んでいたグループが、作品を完成させました。 個性的な作品がそろいましたので、ご紹介します。 No.13_K.kaito 作 No.19_K.Rikut...

人気の投稿