2020年4月14日火曜日

2年生向け遠隔授業の試運転 本日の様子

 本日はまた2年生対象で遠隔授業のお試しをしました。講師はあのEスタで有名な野毛先生です。内容は、電気回路の復習でした。2年生向けなので、直流回路です。


途中参加なので、それまでの様子がわからないのですが、この写真は直列接続された各抵抗に分配される電圧(分圧といいます)を求める問題のようですね。直列につながった複数の抵抗に対しては、その抵抗の大きさに応じた電圧が分配されてかかります。抵抗が大きいものほど、分配される電圧も高くなる様子が示されています。
写真中の右中央部ある緑色のものが見えますか?
これがWEBカメラです

続いては少し難しい問題で、一つの抵抗に二つの抵抗が並列した状態でつながっていて、この場合は分流の考え方が必要になります。水道管を流れる水は、末端に向かってどんどん分岐していきますが、その途中でどこかに水が漏れ出ていくことはありません。もしすべてが合流したら最初の水量に戻ります。電流も同じです。
我々がやってることは、対面でも遠隔で同じです


ところでこの様子を傍目に見るとこんな感じです。
近くにいるのは電鬼丸だけ

目の前には大きなテレビがあるだけです。誰もいないところでひたすらしゃべるのですが、なぜか誰もいないのに、逆に緊張します。
こちらもまだまだ慣れが必要で、いろいろ手探りしている感じです。
テレビはモニター画面でもなく、パワーポイントのような
PC内のアプリで見せる資料を切り替えるためのPCです
またこの大きなテレビですが、こちらから見ると、パソコンのアプリで作った資料をホワイトボードの画面と切り替えるために使っていて、今は黒く見えますが、あれは聴講者の誰かのWEBカメラの画像が映っている状態なのです。椅子に座って話をしたりしているときは、アナウンサーになったかのような気がします。


そんなこんなで、学校の再開はまた延期となってしまいましたが、こんな形で少しずつでも授業ができるようにしていきます。次は別の学年の授業で会いましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

試験の第3日(最終日)が終わりました

こんにちは. 11/26(水)に始まった後期中間試験も今日で終了しました. 一部の科目は来週の授業内で行うものもありますが,多くの科目はこの期間で行われました. それでは,各学年の試験期間最終日の様子をお伝えします. 1年生 化学基礎の試験後 試験期間はこれが最後の科目です,お疲...

人気の投稿