6月29日より分割登校が始まりました
夏休みを挟んで前半組と後半組に分かれての実施になります。
また、登校とはいえ基本的に実習や実験科目がない日は遠隔授業が中心になります。
昨日6月30日は、E2の学生実験日です。
前半組のE2学生全員が学校に登校してきました。
感染防止のためのアルコール消毒と、ゴーグル着用を伝えて実験をはじめました。
学生たちはコロナウイルスの話題は出さず日常の会話を楽しんでいました。
コロナを気にしていないのではなく、あえて重たい話題を避けているような感じでした。
対面で関わることになる前半組だけでなく、未だに遠隔での関りのみに留まっている後半組の様子にも気を配りながら分割登校期間を乗り切っていきたいと思います。
写真は、実験中の学生の様子です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
寮祭
ここ数日お天気が悪く、注意も必要な天候でしたね。 開催も危ぶまれましたが、どうにか天候も落ち着き、今日は予定通り「寮祭」が開催されました。保護者や教職員の参観する形での開催は3年ぶりのことです。 しかしながら、来場保護者は1年生の保護者様に限定(事前申し込み制で1家族お一人)とい...
人気の投稿
-
先日予告した、Eスタ(春の合宿)説明会を開催しました。 中心となっている3年コミッターが1−2年生に向けて、Eスタの内容を丁寧に説明してくれました。 3年生がEスタの紹介を行いました コミッターの役割分担を紹介中です 紹介の内容の一部を抜粋しました 内容をご覧になりたい方は以下...
-
ブログをご覧の皆様の中には電気電子工学科ではコンピュータ,特にプログラミングが学べないと思っている方がおられるようです。 特に中学生の皆さんは,コンピュータやプログラミングを勉強したいから,電気電子以外の学科を志望したいというような声も聞くことがあり,大変残念に思っています。 電...
0 件のコメント:
コメントを投稿