2021年5月20日木曜日

3年生の学生実験

梅雨に入ったようで,雨の日が増えてきましたね。

ちょっと動くと蒸し暑く感じらたり,汗ばんだりします。体調管理にも十分に注意して行きましょう。 

木曜日の午後は3年生の実験が行われます。4〜5人が1つのグループとなっています。
それぞれのテーマを2週間ごとにローテションしながら実験します。
グループで協力して測定したり,一人でプログラミングを行ったり,実験データを整理したり,やることは様々ですが,皆さん頑張っているようでした。

FPGAを用いた論理回路の設計
(留学生のファジルさんも遠隔で参加しています)

結果を確認

順調に進んでいるのでしょうか?

数式処理ソフトを使った実験


画面上にグラフを出します

交流電力測定法の実験(3電流法)
たくさんの測定器を分担して読んでいます


トランジスタの実験をグラフにまとめています


トランジスタの特性を測定する実験

電源回路の特性を測定します

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【教育後援会】通Eスタを見学しました

こんにちは。 今日は教育後援会の事務局の方々が、通Eスタの視察にお越しくださいました。 部活や研究発表だけでなく、学内の活動にも目を向けて下さり、本当にありがたく思います。読者、保護者の皆様からの声を伺いうれしいかぎりです。 皆様からの声が学校を動かし、長期休暇中の学生寮の利用に...

人気の投稿