2021年5月20日木曜日

3年生の学生実験

梅雨に入ったようで,雨の日が増えてきましたね。

ちょっと動くと蒸し暑く感じらたり,汗ばんだりします。体調管理にも十分に注意して行きましょう。 

木曜日の午後は3年生の実験が行われます。4〜5人が1つのグループとなっています。
それぞれのテーマを2週間ごとにローテションしながら実験します。
グループで協力して測定したり,一人でプログラミングを行ったり,実験データを整理したり,やることは様々ですが,皆さん頑張っているようでした。

FPGAを用いた論理回路の設計
(留学生のファジルさんも遠隔で参加しています)

結果を確認

順調に進んでいるのでしょうか?

数式処理ソフトを使った実験


画面上にグラフを出します

交流電力測定法の実験(3電流法)
たくさんの測定器を分担して読んでいます


トランジスタの実験をグラフにまとめています


トランジスタの特性を測定する実験

電源回路の特性を測定します

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

図書館棟改修

 本年度、図書館棟が改修され総合メディアセンターとなりました。 3月中は工事が続いており、新年度には図書館や大教室がお目見えする予定です。 一足早く工事を終えた、情報処理センターにできた新しい教室の機材設営の お手伝いを行ってきましたので、少しだけご紹介します。 壁や天井は白色で...

人気の投稿